TVでた蔵トップ>> キーワード

「淀殿」 のテレビ露出情報

移住一家が暮らす奈良の秘境集落を訪ねた。犬の茶々を散歩中だった峯々さんに出会い、家に案内してもらった。歴史好きの母・早紀子さんが命名したといい、もう一匹の犬は秀吉だった。家は築100年の古民家で、かまどがあった。町のスーパーまでは片道40キロ。早紀子さんは羽釜で古代米を炊いて振る舞ってくれた。近所の人から野菜をもらったとき早紀子さんはぬか漬けで返すことで、野菜を作らず自給自足に近い生活ができると考えている。野菜だけでなくモッツァレラチーズのぬか漬けも作っていた。早紀子さんの息子・航明さんの名前は、早紀子さんが映画「レッドクリフ」を観て諸葛亮孔明から名付けた。プラモデルが趣味で、自衛官を目指していると話した。大阪生まれの早紀子さんは短大卒業後、広告代理店に就職。その後居酒屋経営などを経てエステサロンに勤務。夫と結婚し大阪に住んでいたが、子どもが幼稚園になった時に老後を考え田舎暮らしツアーに参加。2014年に川上村に移住したが、夫は大阪で働いていたため自動車通勤していた。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年2月11日放送 19:00 - 21:00 フジテレビ
今夜はナゾトレ(世界が感動!日本のスゴい歴史名所34連発)
外国人が選ぶ冬ののスゴい歴史名所ベスト20を紹介。4位:大阪・大阪城。問題「大坂冬の陣で徳川家康がとった戦術は?」、正解は「昼夜問わず大砲を撃つ」。3位:栃木・日光。今の時期、中禅寺湖畔ではしぶき氷が楽しめる。2位:石川・金沢。問題「長町武家屋敷の土塀を雪から守る工夫は?」、正解は「わらで覆う」。1位:岐阜・白川郷。外国人観光客は年間100万人。問題「郷土料[…続きを読む]

2024年5月21日放送 20:54 - 21:54 テレビ東京
開運!なんでも鑑定団(開運!なんでも鑑定団)
看護師・中嶋さんのお宝は「豊臣秀次の書」。
豊臣秀吉は甥の豊臣秀次を出世や勢力拡大に利用。宮部継潤を味方につけるためまだ4歳の秀次を養子という名目で人質に出した。宮部が秀吉の輩下に入ると秀次は三好康長の元へ再び養子に出された。信長自害後は秀吉の家臣団の一人に迎えられた。教養豊かだった秀次は朝廷や公家の接待役としても重用された。天正19年、秀長の病死と鶴松の[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.