TVでた蔵トップ>> キーワード

「深セン(中国)」 のテレビ露出情報

去年カナダにわたり亡命宣言をした香港の民主活動家・周庭、アグネス・チョウさん。世界初となるカナダでの独占取材の様子を番組で伝えしたが、アグネスさんは、このインタビューの中で、カナダに渡る直前、香港の警察に中国本土へ連れていかれ、その際「弁護士への相談を禁じられた」と明かした。周庭(アグネス・チョウ)さんは香港国安法違反容疑で逮捕後の釈放中、2023年香港政府に留学を認められカナダへ。その後、香港の状況や身の安全を考え、12月に亡命を宣言した。周庭さんは「難しい選択だったと思う。今でも自分は香港人だと思っているし、香港は自分の家だと思っているが過去3年間、香港は私にとって恐怖の場所でしかない。過去3年間、定期的に国安警察に会わなければいけない」などと述べた。カナダ留学後に他の活動家の情報を当局に提供するよう要請されたという。スパイ行為の打診だ。アグネスさんはそれを断った。カナダに渡る前に中国本土で深センでの愛国ツアーに参加させられることになった。周庭さんは「その時に弁護士に言ってもいいかというと国安警察に言ってはだめと言われて。香港政府は香港は法治社会、香港には法の支配があると言うが明らかに法の支配の社会のやり方ではないと思う」と述べた。愛国ツアーへの強制参加について法的な根拠は示されていない。香港政府は国家安全条例を制定しようとしている。国家への反逆や反乱扇動、外国の政治組織・団体の香港での活動などを禁じる法令でこれができれば、香港国安法を補完し民主化運動への締め付けが厳しくなる。アグネスさんは最近YouTubeやXを再開し亡命により可能になった自由な発信に力を入れている。一方、カナダや日本、ヨーロッパでも中国警察の拠点があると報じられているため、常に警戒。アグネスさんは「人は自由がないとどれほどつらくなるのかいろいろ経験した。自由の大切さを世界中の人々に教えたいと思う」などと述べた。周庭さんカナダ独占取材の詳細はテレ東BIZで配信中。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年12月30日放送 19:00 - 23:03 フジテレビ
超ド級!世界のありえない映像大賞(超ド級!世界のありえない映像大賞)
アメリカ・コロラド州、配達員が置き配を終え帰ろうとすると、ひさしに激突、失神した。
中国・四川省、山m地で崖崩れが発生。撮影者は無事だった。
中国・浙江省、キッチンで爆発が発生。
アメリカ・オハイオ州、指名手配犯を発見した警察官、男は少年を誘拐し逃走。列車と衝突し、拘束される。
イギリス・チェスターフィールド、帰宅した男性は恋人の捨てた空き缶をリフテ[…続きを読む]

2024年12月25日放送 19:00 - 19:30 NHK総合
NHKニュース7(ニュース)
中国を訪問している岩屋外務大臣が王毅外相と会談。両外相は、戦略的互恵関係を包括的に推進し、建設的で安定的な関係を構築する方向性のもと、意思疎通などを進めていくことを確認した。その上で、来年の最も早い適切な時期に王外相の日本訪問を実現し、関係閣僚を交えて経済協力などを協議するハイレベル経済対話を開催することで一致した。また福島第一原発の処理水放出などに関するこ[…続きを読む]

2024年12月13日放送 11:30 - 11:50 フジテレビ
FNN Live News days(ニュース)
12月13日は日中戦争の最中に起きた南京事件の日で南京市では先ほどから追悼式典が行われている。中国では国の追悼日として定めていることから今日は反日感情が高まりやすい日とされている。9月に広東省深セン市で日本人学校に通う男子児童が襲われて死亡した事件が起きたことを受け、中国本土と香港にある12の日本人学校は安全確保のため休校やオンライン授業に切り替えることを決[…続きを読む]

2024年12月7日放送 11:25 - 11:40 日本テレビ
NNN ストレイトニュース(ニュース)
民間団体「言論NPO」などが都内で開いた「第20回東京−北京フォーラム」。事前の日中共同世論調査では日本の印象が「良くない」等が87.7%と中国での対日感情の悪化も判明。結果を受けて中国外務省・程永華元副部長は「隣国を陥れたり敵視する発言は控えるべきだ」と述べた。立憲民主党・福山参議院議員は「日本人学校はスパイ養成所だというのが中国のネットにあふれていて、そ[…続きを読む]

2024年11月30日放送 21:00 - 22:00 NHK総合
サタデーウオッチ9(ニュース)
中国政府は日本人に対する短期滞在のビザを免除する措置を再開。15日だったピザなしの滞在期間を30日に延長し来年末までを実施期間としている。ただ初日のきょうはビザを取得したうえで入国した人が目立った。岡山県内で酒などを醸造する機械の製造に販売を行っている企業。中国向けの輸出が売り上げの4割を超える年もあるが、現地に出張する際ビザの発行に長ければ2か月ほどかかる[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.