TVでた蔵トップ>> キーワード

「深圳(中国)」 のテレビ露出情報

今週月曜まで開かれた中国のネット通販で最大のイベント「独身の日セール」。かつては数日間だけのセールだったが、消費の底上げを狙うべく今年は、およそ1か月にまで期間が拡大された。ネット通販最大手のアリババは6450億円もの割引券を配布。さらに政府の補助金も追い風となりセール期間中の各プラットフォームの取引額は合計で、約31兆円と去年より約27%増えた。今日、発表された10月の経済統計でも小売売上高は1年前に比べて4.8%のプラスと前の月より大きく改善。中でも家電製品は、およそ4割も上昇している。セールに参加したパナソニックは洗濯機や冷蔵庫など補助金の対象商品を中心に売れ行きが好調だったという。懸念も残る一方で新たな市場に活路を見い出す中国企業もある。深センに本社を置く、Ulikeは家庭向けの美容機器で急成長中のブランド。海外販売の割合は売り上げ全体のまだ1割弱。これを2年以内に、半分にまで引き上げるとしている。こうした動きを後押しするのがネット通販最大手のアリババ。国内の消費低迷やネット通販の成熟を受け企業の海外進出をさまざまな面で支援している。配送の利便性強化に加え、通販サイトの多言語化を進めるなど多額の投資をしているという。さらに先月には日本で新たなネット通販のプラットフォーム「TAO」をスタート。アパレルや雑貨などを中心におよそ300万点以上を取り扱う。AIが客の好みを分析し、その人にあった商品を提案。中国からはTemuやSHEINが格安商品を武器にサービスを展開しているが、非常に安く多くの問題があるとし、日本の客が関心を持つ商品の安全と品質に対して厳格に管理しているという。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月20日放送 3:00 - 4:40 フジテレビ
FIBAバスケットボール女子アジアカップ2025(オープニング)
アジアカップ準決勝、女子日本代表は中国と対戦。舞台は中国・深圳。解説は元日本代表・中川聴乃さん。日本は予選グループを2位通過、中国は予選全勝。中国代表を率いるコン・ルーミンHCは、かつて男子HCとしてアトランタ五輪8位などの成績。チャン・ツーユウ選手は身長220cm。前回大会では決勝で対戦し、日本が敗北。

2025年7月4日放送 23:58 - 0:43 TBS
news23(ニュース)
香港の民主化デモで、約300人が逮捕された。自由が失われることをおそれて約50万人の香港人が海外へ逃れた。香港政府はビザを緩和して、世界中から人材を呼び込む制度を開始していて7万人が香港への移住しているが、ほとんどが中国本土の人々。中国本土からの移住者らは「新香港人」と呼ばれている。習近平国家主席が、グレーターベイエリアの建設に積極的に参加すると語った。グレ[…続きを読む]

2025年7月2日放送 15:45 - 16:50 フジテレビ
イット!(ニュース)
香港がイギリスから中国に返還されて今月で28年。香港では今、北上消費と呼ばれる社会現象により経済の低迷が深刻化。香港では昨日、中国返還28年を祝う記念式典が行われた。中国返還以降も世界各国から観光客が訪れ、買い物天国として人気を集めた。しかし現在、市内の繁華街ではシャッター街と化してしまっている。香港を代表する繁華街ネイザンロードでも、目につくのはシャッター[…続きを読む]

2025年7月1日放送 11:30 - 11:50 フジテレビ
FNN Live News days(ニュース)
香港で中国返還28年を祝う式典が開催。とある店ではコロナ禍明けも売り上げが回復せず、4店舗の一部が赤字に。ここ数年物価の安い本土へ買い物に行く人が急増し、「北上消費」と呼ばれる社会現象となっている。

2025年6月12日放送 15:10 - 16:00 NHK総合
午後LIVE ニュースーン特集
4月19日に北京で開かれたマラソンの大会では、2足歩行の人型ロボットも参加した。中国の企業や大学が開発した20体のロボットが出場したとのこと。6体が完走したという。最も安いモデルだと日本円でおよそ200万円という。AI搭載のロボットはパンをトースターで焼いたりすることができる。価格はおよそ400万円。中国の海南島で開かれた中国製品を集めた国際見本市。ここでも[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.