TVでた蔵トップ>> キーワード

「深圳(中国)」 のテレビ露出情報

香港がイギリスから中国に返還されて今月で28年。香港では今、北上消費と呼ばれる社会現象により経済の低迷が深刻化。香港では昨日、中国返還28年を祝う記念式典が行われた。中国返還以降も世界各国から観光客が訪れ、買い物天国として人気を集めた。しかし現在、市内の繁華街ではシャッター街と化してしまっている。香港を代表する繁華街ネイザンロードでも、目につくのはシャッターを下ろした店舗。トマトラーメン店は、コロナ禍明けも売り上げが回復せず4店舗の内一部は赤字に転落し2店舗を売却中。景気低迷の理由は「北上消費」。ここ数年、香港から物価の安い中国本土へ買い物などに行く人が急増。方角として北に向かうことから北上消費と呼ばれ社会現象になっている。安いだけではなく、香港に比べサービスへの満足度も高いという。香港市民は、去年から顔認証でスムーズに中国本土へ渡ることができるようになり、移動の垣根はますます低くなっている。香港メディアによると、先週土曜日には40万人以上の市民が本土を訪れたという。こうした本土への消費流出により、香港では経済的地盤沈下が進んでいる。香港では今、本土の店の進出ラッシュが顕著で、香辛料が効いた辛い中国発祥の食べ物や、レモンティーの店が人気になっているという。こうした状況に、香港の味を守ってきたラーメン店店主は「香港と中国の境目がどんどんなくなっている。本当の香港の味を広めて守っていきたい」などと考えている。香港ではまた、中国政府主導の政治的締めつけ強化で富裕層や子育て世代の海外移住も続いていて、景気低迷から抜け出す道筋は見えていない。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年10月28日放送 19:33 - 20:00 NHK総合
クローズアップ現代#5063 暮らしが激変!? AIロボット介護に革
日常生活のあらゆる動作を実現するフィジカルAIの開発に乗り出しているのが中国。すでに大都市では一緒に散歩する“お友達”ロボットや警察犬ロボットを見かける。今、中国では国家戦略としてフィジカルAIの開発に乗り出し、こうした最新技術に21兆円を超える投資を始めたとされる。開発の最前線になっているのがロボットのAIに動きのデータを覚えさせるための施設。ここではシミ[…続きを読む]

2025年10月20日放送 21:00 - 22:00 NHK総合
ニュースウオッチ9(ニュース)
中国・重慶の高級ホテルは経営環境が厳しく、屋外で料理の販売を始めた。高級ホテルの数は5年間で3割減少。背景には不動産不況の長期化がある。景気は減速傾向で内需の停滞が続いている。GDPの伸び率も鈍化。新築の住宅価格は9割の都市で前月から下落した。アメリカの関税措置も景気減速の要因となっている。トランプ大統領は中国に100%の追加関税を課す考えを示している。中国[…続きを読む]

2025年9月19日放送 5:00 - 6:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
9月18日は満州事変の発端となった柳条湖事件。反日感情が高まりやすい日とされてる。去年9月には中国南部の日本人学校に通う児童が刃物を持った男に襲われる事件が起きている。深セン市の日本人学校は安全確保のためきょう、あす休校にしている。きょうから「731部隊」を題材にした映画も公開された。北京の日本大使館は周囲の状況にも注意するよう呼びかけている。

2025年9月18日放送 19:00 - 19:30 NHK総合
NHKニュース7(ニュース)
9月18日は満州事変の発端となった柳条湖事件。反日感情が高まりやすい日とされてる。去年9月には中国南部の日本人学校に通う児童が刃物を持った男に襲われる事件が起きている。深セン市の日本人学校は安全確保のためきょう、あす休校にしている。きょうから「731部隊」を題材にした映画も公開された。北京の日本大使館は周囲の状況にも注意するよう呼びかけている。

2025年9月4日放送 4:15 - 5:00 NHK総合
国際報道SPOT LIGHT INTERNATIONAL
北京からの中継。反日感情の高まりは、冷静に受け止めている人も多いが、ネットでの日本に攻撃的な書き込みもある。去年中国では深圳で日本人学校の生徒が襲われて亡くなる事件が起き、今年7月蘇州で日本人が襲われる事件が起きている。日本大使館はこの夏は反日感情の高まりに注意するよう呼びかけている。七三一部隊を題材にした映画の公開も予定されている。中国はアメリカの対立の長[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.