TVでた蔵トップ>> キーワード

「深谷(埼玉)」 のテレビ露出情報

埼玉県深谷市に300年の歴史がある酒蔵を改装したミニシアターがある。その一角に飾られているのが手書きの映画看板。昭和レトロがブームとなる中、注目を集めている。浅香正廣は畳1枚ほどの大きさの布に看板の絵を描いている。構図を決めて背景を塗ったあと人物などを下書きし、アクリル絵の具などで色をつけていく。いちばんのこだわりは顔の表情。1枚を仕上げるのには最大10時間ほどかかる。写実的にしすぎないことが浅香のこだわり。映画館と打ち合わせをして名画や話題作などこれまでに300枚ほど描いてきた。浅香の本業は音楽ライブなどの舞台美術。映画看板はその合間を縫ってボランティアで制作していた。かつて深谷市には映画館が3軒あったが1970年代までにすべて閉館。およそ20年前、再び街に映画館をと地元のNPOの手でこのミニシアターが開館した。浅香は自分も映画館を盛り上げることに一役買いたいと看板の制作を当時の館長に提案した。浅香の思いは若い世代に受け継がれようとしている。中学3年生の小島芽唯は手書き看板の魅力に引かれ去年、弟子入りした。今では1つの看板を任せられるまでに成長した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月23日放送 14:05 - 14:50 NHK総合
列島ニュース列島ぶらり旅
タブレット純さんと埼玉・深谷を探訪。まず訪れたのは深谷駅から徒歩10分の七ツ梅酒造跡。300年前に創業した酒蔵で、貴重な建物を残していこうと15年前から様々なかたちで活用している。今では雑貨屋、喫茶店、映画館などの店舗が。この雰囲気を活かして映画やドラマの撮影に使われ、連続テレビ小説「梅ちゃん先生」のロケ地にもなった。店舗の1つの古本屋さんへ。古本屋でアルバ[…続きを読む]

2025年6月24日放送 20:55 - 22:00 TBS
マツコの知らない世界(マツコの知らない大宮の世界)
大宮の名物を作ろうと頑張っている人も多い。マツコは「でも無理して名産とか名物とか作らなくていいと思う。おおらかな大宮の人たちでいてほしい」などと話した。

2025年6月20日放送 18:10 - 19:00 NHK総合
首都圏ネットワークオシたび
今回はタブレット純さんとともに埼玉・深谷の昭和レトロを巡る。まず訪れたのは300年前に創業した酒蔵で、貴重な建物を残そうと15年前から様々な形で活用していて、現在では雑貨や喫茶店などの店舗が。またレトロな雰囲気を活かして映画やドラマの撮影などにも多く使われているそう。古本屋では深谷ならではの渋沢栄一の著書を発見。コーヒーショップでは自慢の焙煎機で淹れたコーヒ[…続きを読む]

2025年5月28日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニング林修のことば検定スマート
今日の問題は「ねびととのう」の”ねび”の意味は?。ねびは「ねびまさる」、「ねびゆく」にも使われており、元の動詞は「ねぶ」で、歳をとるなどの意味がある。そのため「ねびととのう」は大人びて容姿が整う、「ねびまさる」は年齢より大人びて見える、「ねびゆく」は次第に成長していくという意味で使われていた。正解は赤。

2025年5月7日放送 8:15 - 9:55 NHK総合
あさイチ(特集)
もやしの一番美味しい食べ方を知るであろう埼玉県深谷の生産者飯塚雅俊さん夫婦を取材した。飯塚さん夫婦が栽培するのは「深谷もやし」と呼ばれるご当地もやしで一般的なものより根が細く長くのが特徴。この日は出荷前の洗い作業を紹介、全て手作業で行う。毎日もやしを食べている飯塚さん宅ではハンバーグ、スープなど何にでも使用するという。いち押しのもやしのナムルを紹介する。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.