TVでた蔵トップ>> キーワード

「清少納言」 のテレビ露出情報

天皇皇后両陛下の長女の愛子さまはきのう、紫式部の源氏物語やその注釈書など平安文学に関する資料を集めた特別展が開かれている、東京・千代田区の国立公文書館を訪問された。お1人で公務に臨まれたのは初めて。大学時代、文学部の日本語日本文学科で古典を通じて日本文学への関心を深めた愛子さまは、江戸時代に書かれた希少な注釈書をご覧になった。この展示会は、神や仏のお告げなどとされていたという夢をテーマにしている。説明役を務めた調査員によると、愛子さまは、見た夢の意味が分からず恐ろしくなったときにほかの人に分析してもらい安心していた様子を記した、清少納言の枕草子の一節を見て、「夢占いは現代でもありますね」と述べられたという。そして、会場を後にする際、「夢を通して平安貴族の心のあり方に触れることができました」と話されたという。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年6月17日放送 17:30 - 17:45 テレビ東京
誰でも考えたくなる「正解の無いクイズ」(誰でも考えたくなる「正解の無いクイズ」)
Q171.偉人と国内に2人旅行に行けるとしたら誰とどこへ行きますか?と出題。天才・奇人の意見を聞きカルマルアンサーは、「松尾芭蕉とディズニーランド」に決まった。

2024年6月15日放送 18:56 - 20:54 テレビ朝日
サンドウィッチマン&芦田愛菜の博士ちゃんいま大ブーム!平安時代SP
着物博士のさあやさん、神社仏閣博士の裕加さんに平安時代を教えてもらう。ゲストの天海祐希は「千年の恋 ひかる源氏物語」で光源氏を演じた。本日の授業テーマは「平安時代にタイムスリップした時のための『過酷すぎる貴族生活完全ガイド』」。

2024年5月26日放送 20:00 - 20:45 NHK総合
光る君へ光る君へ紀行
「枕草子」には京都を代表する神社仏閣についての記述もみることができる。伏見稲荷大社、稲荷山のお山めぐりは平安時代から行われていた。参道には今のような鳥居はなく、別の登り口から上がっていたと考えられている。清少納言は山を登る女性に遭遇し、そのたくましい姿を羨ましいと感じたと記している。清少納言が度々訪れた清水寺、当時も今と変わらず参拝者で賑わっていた。清水寺に[…続きを読む]

2024年5月25日放送 6:00 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニング林修のことば検定スマート
なぜ本が書籍を指すようになったのかのクイズで、本が書籍を指す前は、枕草子では本はありがたきものとされ、手本となる書籍は基本となり、本は書籍や書物を指すようになったと紹介。正解は元のものだからだと紹介。

2024年5月24日放送 11:50 - 13:50 フジテレビ
ぽかぽかぽいぽいトーク
ゲストが購入時より値段が上がっていそうな自宅のお宝をプロが鑑定。池畑慎之介のお宝はパリで購入したアンティークのティーカップセットとシャネルのアンティークバッグで購入額は14万円。アンティークバッグの鑑定結果は40万円、ティーカップセットの鑑定結果は3千円。安藤和津のお宝は歌人・藤原義孝の和歌が書かれた絵札。

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.