TVでた蔵トップ>> キーワード

「清水建設」 のテレビ露出情報

今年度の上半期の企業倒産件数は、物価高などの影響で、10年ぶりに5000件を超えた。今、中小企業の後継ぎたちが、家業を残そうと奮闘している。今日のテーマはアトツギベンチャー。大阪・東大阪市のモノづくりの町で50年以上プラスチック製品を作っている甲子化学工業。3代目の南原徹也さんは3年前から経営にも携わり始めたが、今後も事業を残していけるか不安を感じるなか、新たに始めたのがホタテの貝殻でエコな製品を作ること。猿払村は北海道でも有数のホタテの生産地。この地区ではホタテの貝殻が年間4万トンも廃棄され、処理に頭を悩ませていた。この社会課題を解決しようと、新たに開発したのがヘルメット「ホタメット」。粉末にした貝殻を混ぜることで、通常のプラスチックに比べて強度は33%上昇。今年8月に自転車用のヘルメットとして発売したが、想定の10倍のペースで売れている。さらに、プラスチックだけでなく、清水建設と協力し、貝殻を活用した建築材料の開発も進めている。
住所: 東京都中央区京橋2-16-1
URL: http://www.shimz.co.jp/

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年5月8日放送 19:00 - 21:00 テレビ朝日
林修の今知りたいでしょ!(日本の世界遺産 6大非公開エリア潜入SP)
2000年に世界遺産に登録された首里城跡は、独特の建築様式や石積技術に高い価値があると評価された。土台部分の遺構は約500年前から首里城があったことを示す。2019年に首里城正殿が全焼し、現在再建に向けて工事が行われている。正殿の上層の屋根の上には2匹の大きな龍頭棟飾があった。今回の再建では約250年前の首里城を再建する。平成の復元より琉球王国のものに近づく[…続きを読む]

2025年4月18日放送 23:58 - 0:43 TBS
news23newspot Today
6年前、火災で焼失した首里城。現在進んでいる再建ではこれまでにない新たな試みが行われている。琉球の時代に使われていた“幻の赤色”を復活させようとしている。2019年10月、首里城が焼失。11時間以上炎上し、正殿を含む7棟が焼失。琉球漆芸の職人・宮城杉乃さん。漆芸とは漆でものを装飾する伝統工芸。宮城さんは大学で漆芸を専攻したのち、県外で働いていたが、地元・沖縄[…続きを読む]

2025年3月11日放送 6:30 - 7:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本おはBiz
大手企業の間で初任給を30万円以上に引き上げる動きが続いている。牛丼チェーンのすき家などを展開するゼンショーホールディングスは、ことし4月に入社する大卒の新入社員の初任給を31万2000円に引き上げることを決めた。このほか、石油元売りのコスモエネルギーホールディングスは33万円、おもちゃメーカーのバンダイは30万5000円、大手スポーツ用品メーカーのアシック[…続きを読む]

2025年3月7日放送 20:00 - 21:48 テレビ朝日
タモリステーション南海トラフ巨大地震 総力検証
南海トラフ巨大地震で発生した地震のエネルギーは九州・四国の全域、首都圏にまで到達する。高層マンションも増えた今、注目されているのは長周期地震動。長周期地震動は地震の揺れに建物が共振し上層階ほど揺れが大きくなる現象。今回、世界最先端の振動台を使い高層ビルの揺れを再現。

2025年2月16日放送 10:00 - 10:30 テレビ朝日
BooSTAR ‐スタートアップ応援します‐繊維リサイクル・アップサイクル最前線
クレサヴァ・園部皓志代表はいらなくなった洋服を回収して農業に役立てている。衣類は国内で約50万トンが廃棄される。分別せずに農業へ再資源化できるビジネスモデルを開発した。クレサヴァの熱分解装置は環境に無害な炭の状態になるまで加熱分解。衣類から作った土壌改良材で植物を栽培。清水建設が現場のユニフォームを33年ぶりにリニューアル、不要なユニフォームを回収、土壌改良[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.