TVでた蔵トップ>> キーワード

「渋沢栄一」 のテレビ露出情報

今日、新紙幣が発行される話題についてのトーク。新紙幣の入手方法について、大手メガバンクでは、早く入手可能な銀行の場合、三菱UFJ、三井住友、みずほに関しては原則、一部の店舗を除いて明日から両替できる。ただ、埼玉県の埼玉りそな銀行では今日の日中から銀行での両替が可能となった。注意が必要なのは、出金のときATMなどでは新紙幣、旧紙幣が混在する可能性があるので、指定の出金は不可能。そんな中で番組は、もっと早く新紙幣入手できる場所はないのかと全国256の金融機関へ電話調査した。結果、256のうち今日から両替出来るのは36%に関しては今日から両替できる。もっと早く入手できる所はないのか調べてみたところ、午前9時からという所があった。それが仙台銀行本店、神戸信用金庫本店、愛媛県にある伊予銀行の本店、高知銀行本店、長崎銀行本店、その他5店舗だ。(めざまし8調べ)
兵庫・神戸信用金庫前からレポーターによる中継。レポーターは「今のところ、まだ誰も並んでいない。ビジネス街でもあり周囲の方に話を聞いてみると、確かに今日、新紙幣発行の日だと知っているものの、神戸信用金庫がこの後午前9時から両替をしてくれると思わなかったと、気付いていない方が多い。すぐ隣にこちらATMもあり、こちらは午前8時から稼働しているが、ATMは今日に関しては新紙幣は出金されない。あくまでも窓口で9時から両替ということになる。なぜこの神戸信用金庫がこの後、午前9時から最速タイで両替することができるのかということだが、大前提として新紙幣は国立印刷局が印刷をしたものが日本銀行本店、さらには支店にいく。さらにその後、各金融機関に向かうということで日本銀行から近い。この後9時の営業開始に向けて準備を進めている。神戸信用金庫の本店に関しては両替に枚数制限がある。1万円は10枚、5000円は5枚、1000円は10枚に変わった。」等とコメントした。
新紙幣に対応した飲料水の自動販売機はどれ位設置されているのか、品川区の大井町駅周辺で昨日、調査した。75台を調査したところ、新紙幣に対応していたのは8台だった。第一生命経済研究所・首席エコノミスト・永濱利廣は「自販機の場合、1年程導入にかかるそうだ。新紙幣の目的は偽造防止だ。」等と解説した。
愛媛県のせとうちバスは所有のバス約100台中新紙幣対応の運賃箱導入は約1割程度。導入が間に合わなかった。新紙幣対応運賃箱は1台当たり約100万円かかるのだという。対策として運転手が手渡しで旧紙幣に交換するという。導入に間に合わなかったパーキング・チケット発給機の場合、新紙幣対応のパーキングチケット発給機は全国で3〜5割程度。最新発給機が普及されるまで旧紙幣を使ってもらうしかない。新紙幣対応機に目印がない場合もあるので利用者は紙幣を入れて確認する必要がある。第一生命経済研究所・首席エコノミスト・永濱利廣は「キャッシュレス化が進むと思う。」等と解説した。
新紙幣対応の影響について。大井町にある家系ラーメン・濱虎家は新紙幣を対応導入する代わりにラーメンを値上げする。また、新宿区にあるらぁ麺やまぐちは完全キャッシュレスに移行するが、広報担当者によると支払いサービスに障害など発生した時が不安だという。利用者側の主婦、主夫約400人に新紙幣についてアンケートした。その結果、お札を使う機会は減ると思うと答えた人は43.9%だった。永濱利廣は「キャッシュレス決済になると人手不足が緩和して現場の生産性が上がる。」等と解説した。(ビースタイル ホールディングス調べ)
日本紙幣の今後について。日本銀行による中銀デジタル通貨が2030年代に発行される可能性がある。野村総合研究所・木内登英エグゼクティブエコノミストは「新札の登場は20年に1度程度。今回の新紙幣は本格的に流通する最後の紙幣になるのでは。」と指摘している。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月21日放送 19:00 - 21:00 フジテレビ
呼び出し先生タナカ2025年 有名中学入試検定SP
社会、村重杏奈への問題。新千円札の肖像画、近代日本医学の父と呼ばれた人物は?正解は「北里柴三郎」。
社会第20問、大阪星光学院中学校の入試問題。新紙幣の一万円札、五千円札に描かれている人物の名前をそれぞれ答えなさい。正解は「渋沢栄一、津田梅子」。
社会第21問、大阪星光学院中学校の入試問題。紙幣の裏側には紫式部、表明には首里城がある門のうち一つが描かれて[…続きを読む]

2025年4月20日放送 19:00 - 21:00 TBS
坂上&指原のつぶれない店スーパー王国!埼玉のスーパーSP
新一万円札の顔となった渋沢栄一の出身地・埼玉県深谷市にあるスーパー。深谷市は埼玉県北部、群馬との県境にあるが、そのメインターミナル駅からさらに来るまで走ること30分、中心部から離れた場所にもかかわらず330台分ある巨大な駐車場がほぼ満車。週末は雨にも関わらず9時のオープン前から77人の行列ができていた。オープン直後の店内を見てみると、一斉にお客さんがなだれ込[…続きを読む]

2025年4月19日放送 5:45 - 7:30 TBS
夜明けのラヴィット!4月14日(月)
この日行われたクイズ企画では、はるかの珍回答が話題に。この場で再挑戦したところ、全10問中「先月3日に小田さんがしたコスプレは?(A.ひな祭り)」のみ正解。「哺乳類で唯一飛行できるのは?(A.コウモリ)」にはイルカと、「1時間は何秒?(A.3600秒)」には60秒などと回答していた。

2025年4月18日放送 5:20 - 8:00 TBS
THE TIME,関心度ランキング
トランプ関税を巡り、赤沢亮正経済再生担当大臣とトランプ大統領が会談。トランプ大統領は大きな進展だと綴っている。石破総理も自ら交渉に乗り出す考えを示しているが、トランプ関税を巡っては米ドルが混乱する様子も見られるが、その一方で安全資産である金は1gあたり1万6885円で前日比363円高で史上最高値を更新している。横浜高島屋では21日まで大黄金展が行われていて、[…続きを読む]

2025年4月14日放送 5:50 - 9:00 日本テレビ
ZIP!これだけ覚えて!ニュースな言葉
これだけ覚えて!ニュースな言葉。きょうのキーワードは「万博」。日本が初めて万博に参加したのは1867年・パリ万博(江戸時代)。日本は伝統工芸品を多く出展、中でも絹製品や漆器・和紙などが注目されグランプリを受賞。他にも浮世絵がブームとなり「ジャポニズム」と呼ばれるようになった。万博はその国の文化を世界に発信するイベントとなっている。パリ万博をきっかけに日本の近[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.