TVでた蔵トップ>> キーワード

「渋谷区(東京)」 のテレビ露出情報

花粉症に関する話題。東京都内ではスギ花粉が今月8日から飛び始めて40年前の統計開始以来、最も早くなっている。大手電機メーカーの調査では花粉症の症状により労働力が低下し、その経済的な損失額が1日当たり2000億円を超えると推計されている。そんな中、企業の間では花粉症の影響をできるだけ抑えようとさまざまな取り組みが行われている。きのう訪れたのは都内のコンサルティング会社(東京・中央区)。福利厚生の一環として花粉症の症状がある社員を対象にティッシュやマスクなどおよそ10種類のグッズを配布している。さらに花粉症の医療費の全額を補助。回数の制限はない。取り組みの導入は7年前。およそ70人いる社員のうち4割ほどが利用しているということだ。一方、東京・渋谷区のIT企業ではさらに踏み込んだ取り組みが行われていた。近年、ある制度を導入したところ、花粉症の症状がある社員のおよそ6割が利用しているという。花粉が少ないとされる地域でリモートワークができる制度、その名もトロピカルエスケープ。2月上旬から4月上旬の花粉が多い時期を対象に宿泊費の一部や現地で働く拠点となる場所の利用料、育児中の社員には託児所の費用など1か月で最大15万円を補助している。ちなみに移動費は自己負担。この会社では花粉症対策が業績アップにもつながっている。花粉症シーズンを乗り切るさまざまな取り組み。企業や個人の健康対策に詳しい専門家、ニッセイ基礎研究所・村松容子主任研究員は「シーズン限定のものとかに対してなるべく支援をすることで気持ちよく働ける環境を提供するほうがメリットはある」などとコメント。日本気象協会によると、ことしは例年に比べてほとんどの地域で花粉の飛散量が多くなると見られている花粉症対策への理解を深めて、仕事の効率アップを図っていきたい。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月19日放送 6:00 - 8:30 フジテレビ
めざましどようびNEWS
フェーン現象の影響で北陸を中心に各地で猛暑になった。関東甲信、北陸、東北南部で3連休を前に梅雨明けした。きのう東京都心では最高気温32.1℃を観測した。各地の海水浴場が海開きに。埼玉慈恵病院・藤永副院長は「水中でも熱中症が起こる可能性がある」などと話す。福島県・会津若松市では先月、水泳のインターハイ予選が行われ選手など18人が熱中症とみられる症状を訴えた。水[…続きを読む]

2025年7月18日放送 21:00 - 22:00 NHK総合
ニュースウオッチ9参院選2025
あさってが投票日の参院選。投票率は1992年以降11回連続で60%を下回っていて、前回は52.05%。NHK世論調査では「投票に行く」「期日前投票した」が計64%、前回同時期比5pt上昇。年代別では若年層ほど増加。大学のキャンパス内に投票所が設けられたり、高校生が同世代の有権者に投票を呼びかけるなどの取り組みも。

2025年7月18日放送 18:10 - 19:00 NHK総合
首都圏ネットワーク参院選2025
東京選挙区は定員7に対し32人が立候補している。都民の暮らしを直撃している物価高。東京23区の直近の消費者物価指数は生鮮食品を除き去年の同月より3.1%上昇している。また23区の消費者物価指数は補習教育も前年同月比4.0%上昇していて、全国平均よりも高くなっている。また23区の家賃の高騰も顕著で、全国平均よりも上げ幅が大きくなっている。こうした状況への対応に[…続きを読む]

2025年7月18日放送 11:00 - 11:05 NHK総合
ニュース・気象情報(ニュース・気象情報)
関東甲信・北陸・東北南部が梅雨明け。

2025年7月18日放送 8:14 - 9:50 フジテレビ
サン!シャインもっと投票の前に
7議席に対して32人が立候補している東京選挙区。FNN世論調査の中盤情勢によると、先行と当落線上に11人がひしめく大接戦となっている。参政党・さや候補は一昨日、SNSで起きている妨害行為について訴えた。今月6日から殺害予告などの投稿が相次いでいるという。それでもさや氏は演説を行い、消費税廃止こそが経済を回す鍵だと訴えてきた。
国民民主党からは元NHKアナウ[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.