TVでた蔵トップ>> キーワード

「渡辺美智雄外務大臣」 のテレビ露出情報

米の価格高騰が止まらない。東京・千代田区の店ではアメリカ産の米を国産に7割ブレンドしたものが売れている。ブレンド米は国産米よりも3割安く販売。今から約30年前に行われた世界的な貿易交渉ウルグアイ・ラウンドでアメリカなどは日本に米を輸入するよう強く求めた。日本人の主食である米は「聖域」だとして農家からは反対の声が噴出。自民党議員の座り込み抗議にまで発展したが、93年、政府は毎年最低限の量を関税ゼロで輸入するという「ミニマムアクセス米」を打ち出す。アメリカをこれ以上怒らせないための苦肉の策だった。あれから30年、ミニマムアクセス米は令和の米騒動の救世主となっている。街の人からはこれ以上米の価格が高騰するようであればアメリカ産の米の購入を検討するという声も上がっている。
こうした状況は現在行われているトランプ関税をめぐる交渉にも影響を与える可能性がある。先日の赤沢大臣とベッセント財務長官の閣僚級協議でも日本への輸出を拡大したい農産物として米が名指しされた。今、政府与党内には関税の交渉材料とする形で米の輸入量を増やす案が出ている。しかし、事はそう簡単ではない。農家からの反発は必至で、今も昔も米は「聖域」という考えは変わらず。石破総理はきょうの国会で日本の農家と消費者の食の安全をこれからも守っていくと改めて述べた。世論調査では先日の赤沢大臣の交渉を評価する声が多い一方、今後の日本政府の交渉については「期待する」と「期待しない」が拮抗している。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年12月27日放送 7:00 - 7:45 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
約30年前の外交文書にはアメリカでクリントン政権が発足したあと、1993年4月にかけて当時の宮沢首相や渡辺外相がワシントンを訪れ、要人と会談したやりとりなどが記載されている。日米首脳会談ではアメリカで中国に対する貿易上の「最恵国待遇」を継続すべきか議論されていたことを踏まえ、クリントン大統領が「中国についてどう考えているか」と尋ねている。これに対し宮沢首相は[…続きを読む]

2024年12月26日放送 21:00 - 22:00 NHK総合
ニュースウオッチ9(ニュース)
来月就任する米国・トランプ次期大統領は保護主義的な貿易政策を掲げているが、30年前の米国は今とは真逆の動きだった。きょう公開された外交文書に記されていたのは、自由貿易の拡大を巡る日米の交渉の内幕。1993年、米国がコメの市場開放を求めたのに対して、日本が初めてコメの部分的な輸入を受け入れた貿易交渉。今回、交渉妥結の際に総理大臣を務めていた、細川元首相が取材に[…続きを読む]

2024年10月4日放送 17:00 - 18:00 NHK総合
午後LIVE ニュースーン(ニュース)
総理大臣就任後、初めての国会。所信表明の冒頭、石破総理大臣は自民党の政治とカネの問題について、収支報告書に不記載があった議員一人一人に反省を求めながら自身も説明責任を果たす考えを強調した。外交安全保障では日米同盟を基軸に友好国や同志国を増やし、日本の平和と地域の安定を実現するとしている。日韓関係では、来年の国交正常化60周年も見据え、協力をさらに堅固で幅広い[…続きを読む]

2024年8月18日放送 7:30 - 8:55 フジテレビ
日曜報道 THE PRIME(ニュース)
かつてキングメーカーとして“闇将軍”と呼ばれた田中角栄元首相。当時戦後最年少の54歳で総理・総裁に就任、ロッキード事件で逮捕。140人余りからなる一大派閥「田中派」を操り暗躍した。政治手法は「政治は数、数は力、力は金」。その権力を発揮したのは1978年自民党総裁選(大平正芳幹事長vs福田赳夫首相)。田中角栄氏は大平正芳氏を支持。福田氏有利の下馬評も大平氏が圧[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.