TVでた蔵トップ>> キーワード

「温州みかん」 のテレビ露出情報

訪れたのは佐賀ではなく、最新の流行が集まる街東京・青山。オーガニックコスメを扱うお店であるコスメが人気に。華やかな香りが特徴の美容液。原料に使われるのはツバキ油と温州みかんの花。フェイスミストは肌に柔らかく馴染むと評判。このコスメの原料の産地こそが佐賀県。佐賀県はコスメに力を入れている。佐賀県のコスメティック構想とはコスメ産業を誘致し原料の供給地となること。まさに今佐賀県はコスメ県。特産品の有明のりを使い化粧水とフェイスマスクに。そして、生産量全国2位のアスパラガスも化粧水の原料として使われている。そして、中でも最も注目されているのが収穫の時期を迎えているということで、伊原六花さんと玄界灘に浮かぶ離島へ向かった。船に乗ること約10分。着いたのは加唐島。この島で作っているコスメの原料はツバキ。加唐島はツバキ油の産地。ツバキ油で作る美容液や保湿クリームなどのコスメは日本全国から注目を集めている。その加唐島には約4万5000本の椿が自生していて、島の半分が椿で覆われている。天然で無農薬なことからオーガニックコスメの原料として貴重。加唐島の人口は100人ほど、人より猫の方が多いと言われている。島の人達がしていたのは椿の実を干す作業。これがツバキ油を作る最初の一歩。9月に花が咲いたあとに出来る実を収穫して、手で中の実を取り出して1週間ほど乾燥させる。この種が油になるのだそう。油がつまっている種を1つ1つ手で選別していく。選別して持ち寄った種を島の工房で搾る。加唐島のツバキ油は抗酸化作用のあるオレイン酸が多いのが特徴で食用にも使われてきたという。
島民の生活に溶け込むツバキ油をコスメに変えた人がいる。松尾聡子さん。加唐島のツバキの魅力に惹かれ、リップや化粧水などのコスメを作り始めた。加唐島では一般の人でもコスメ作りを体験できる。今回伊原六花さんはツバキ油を使って保湿クリーム作りに挑戦した。まずは容器に蜜ろうとツバキ油を1対1の分量で注ぐ。次にエッセンシャルオイルで香り付け。エッセンシャルオイルで香りをつけたら湯煎しながら混ぜ合わせ、容器に入れて固まれば完成。
加唐島について伊原六花さんは「猫がちょっと立ち止まったら20匹ぐらいすぐに集まってきてくれる。寂しくなかった。どこにいても。」などコメント。佐賀県で作られたコスメをスタジオで紹介。1つ目は有明海産のりを使った化粧水。のりにはポルフィランが含まれている。とろみがあり保湿成分が含まれている。続いてアスパラガスを使用した化粧水。こちらはのりと比べてとろみがある。なぜ佐賀がこうしたコスメに力を入れ始めたのか。コスメの本場フランス・シャルトルのコスメティックバレーが佐賀に注目したことから始まったのだそう。そして、番組では視聴者から「佐賀の魅力・思い出・エピソード」を募集した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年6月7日放送 15:10 - 15:55 NHK総合
午後LIVE ニュースーンニュースのおかわり
ポンジュースは中身の配合が変わっている。50年以上の歴史があるポンジュースは国産の温州みかんの果汁のほか平成元年からは海外産のオレンジ果汁を使用している。これまではオレンジ果汁の方が比率が高かったためオレンジが先に表示されていたが先月から温州みかんの比率が高くなった。平成3年にオレンジの輸入が自由化され、消費者がオレンジの爽やかな味わいを好むようになったこと[…続きを読む]

2024年5月2日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおび!(ニュース)
森永乳業「サンキスト100%オレンジ」は原料がなくなり次第販売休止。雪印メグミルク「Doleオレンジ100%」は一部商品を去年4月〜休止。アサヒ飲料「バヤリースオレンジ」は去年12月1日出荷分〜休止し再開のめどは立っていない。理由は輸入大国のブラジルでのオレンジ不作により、世界的に逼迫していて。そこに円安が追い打ちをかけているという。そこで国内のものをという[…続きを読む]

2024年4月1日放送 11:55 - 13:55 日本テレビ
ヒルナンデス!春休み!東京スカイツリータウン完全ガイド
東京ソラマチで若い女性に人気なのが「立ち喰い梅干し屋」。梅干しを立ち喰いできる珍しいお店で、年間15万人以上訪れるとのこと。300種類の中から厳選した16種類の梅干しが食べられるという。乃々佳ちゃんは「みかん梅」を試食し「ちょうどいい感じ」などと感想を述べた。みかん梅は温州みかんの果汁で漬け込んだ梅干しで、お子さんでも注文する人が多いという。

2024年3月7日放送 12:00 - 13:40 テレビ東京
昼めし旅(愛媛県伊予市)
ザブングル加藤が愛媛県伊予市でゴハン調査。温暖な気候と平坦な産地は柑橘類の栽培に最適。温州みかんは味がよく全国に出荷されている。たまたま会った大野早紀さんのご実家がゴハンを見せてくれることになった。
お父さんの相田正志さんはみかん農園を営んでいる。奥さんの故郷から取り寄せた牡蠣を炭焼きで焼いた。奥さんはつくね芋を使ってお好み焼きを作った。

2024年2月19日放送 5:45 - 7:05 テレビ東京
モーサテなるほど・ザ・新興国
きょうはペルーの首都・リマに駐在するペルー三井物産・山田次郎さんに話を伺う。ペルーは世界遺産「マチュピチュ」や「ナスカの地上絵」など観光のイメージが強いが、人口は約3,300万人、首都・リマではその3分の1の1,000万人が暮らしている。また、中南米で最も日本との歴史が古く、海外に3番目に日系人が多い親日的な国で住みやすい。昨年は外交関係150周年を迎え、各[…続きを読む]

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.