- 出演者
- 眞鍋かをり 蓮見孝之 八代英輝 中川翔子 赤荻歩 森朗 山内あゆ 恵俊彰 伊藤隆佑 小林よしひさ 副島淳 松嶋尚美 篠原梨菜 渡部峻 皆川玲奈 若林有子 南後杏子
川崎市・等々力緑地から中継。現在第4回 肉祭 2024が行われ、キッズエリアも設置されていることで子どもも満足な場所となっているが、射的は大人も楽しむことが出来る。そしてグルメ紹介。焼肉 みなほっの「知内牡蠣×道産牛肉寿司」では北海道のブランド牛「しんきん牛」に加え、身の詰まった「知内牡蠣」の贅沢コラボレーションを楽しむことが出来る。
「最強スポーツ男子 頂上決戦2024」の番組宣伝。
築地市場跡地は豊洲への移転に伴い閉鎖となると約5年間活用されてこなかったが、2025年から再開発事業が始動する予定となっていて、跡地は東京ドーム4個分という広さとなっている。4割が緑化され、先進的な環境共生の街並みとなる見込みだが、ここには最大5万7000人を収容可能な多目的スタジアムも建造される予定となっている。スポーツ・コンサートなど様々なイベントに使用可能となる見込みで、空飛ぶクルマや船の設備も設置される予定。2032年に大半の工事が終了となる予定で、38年度までに全面開業を予定している。
築地大橋からは大半が更地となった築地市場がみられ、ここには約5万人を収容可能なスタジアムやホテルなどが設置される見込み。跡地の奥は築地魚河岸もみられ、場外市場と連携させる試みもあるという。新しいものが出来るのは歓迎だが築地の文化を残してほしいと言った声も聞かれている。銀座からも徒歩10分ほどとなる中、メインスタジアムの完成は8年後となっている。
築地市場跡地の開発を巡っては、東京駅-有明・東京ビッグサイトをつなぐ臨海地下鉄線が検討される中、築地市場跡地も通る予定となっている。羽田空港とのアクセスが向上し、新たな玄関口となることも期待される。
東京・墨田区「スーパーイズミ業平店」ではリンゴジュースは278円、オレンジジュースは375円で売られていた。スーパーイズミ業平店・五味衛店長は「初めてのこと」とコメント。いま海外で記録的なオレンジの不作が続き、販売を休止するメーカーが相次いでいる。
森永乳業「サンキスト100%オレンジ」は原料がなくなり次第販売休止。雪印メグミルク「Doleオレンジ100%」は一部商品を去年4月〜休止。アサヒ飲料「バヤリースオレンジ」は去年12月1日出荷分〜休止し再開のめどは立っていない。理由は輸入大国のブラジルでのオレンジ不作により、世界的に逼迫していて。そこに円安が追い打ちをかけているという。そこで国内のものをという動きが広まっている。和歌山県産みかん100%。これは協同乳業が国産果汁のみを使用した飲料「農協果汁」のシリーズで、14年ぶりに復活。特徴は苦みや雑味の無い美味しさ、温州みかんのコクのある甘みとほど良い酸味のバランスで優しい味わいのスッキリとした飲み心地だという。協同乳業の担当者は「国産果汁の良さや美味しさを知っていただく機会になってほしい」などコメント。流通アナリストの渡辺広明氏は「日本の食料自給率は38%、円安の影響で今後様々な食物が国内回帰の傾向になっていくのでは。国内のいいものに目を向けるいい機会になれば」などコメント。
通信販売。「アーティスメイクアップブラシ」を紹介。秒できれいなつや肌へ。ムラなくきれいに濡れる秘訣は約0.002ミリという極細の人工毛。毛先でファンデーションを細かくキャッチすることで均一に塗ることができる。メーカー直販サイト価格税込12100円のところ、一週間限定で税込9990円。注文は「TBS キニナル」で検索し0120-4711-64まで。
「休日に楽しみたいパンわくわくレシピ」の著者である料理研究家・藤井玲子さんに「アレンジパン」レシピを教えてもらう。
最初に教えてもらうのは「大葉香るサバマヨサンド」。詳しいレシピはひるおび公式インスタグラムで紹介している。まずサバをボウルに入れてフォークで細かくほぐす、ポイントはサバの水分を切ること。バターと大葉(粗めのみじん切り)と玉ねぎをたっぷりのせ、味付けにはマヨネーズと醤油を使用。均一にまぜたらサバマヨの完成。サバマヨをはさむ食パンにはバターを全面にしっかり塗ることが大切だという。その食パンにちぎった大葉を敷き詰めサバマヨをパンに乗せる。ラップをきつく包み5分置くこと。そしてカットすることできれいにカットができる。
次に初級アレンジを紹介。スーパーの惣菜コーナーで販売している照り焼きチキンを使用。材料は好みのパンに惣菜の照り焼きチキン、リーフレタスなど。タルタルソースだけ作る。ポイントは白身と黄身に分けてから細かくすること。みじん切りにした玉ねぎとパセリを加え調味料を入れて混ぜる。レタスをパンにのせ、チキンを乗せたら仕上げにタルタルソースをかけパセリを散らせば完成。上の具材をローストビーフやサーモンなどに変え、何種類か作って並べると華やかになると紹介。
THE MC3の番組宣伝。
次にキッシュをパンで再現する方法を紹介。材料は食パン、卵、ほうれん草など。まず卵液を作る。卵、牛乳、粉チーズに塩コショウをまぜてキッシュ液を作る。ほうれん草は3センチ幅、ベーコンは1センチ幅に切る。ほうれん草、ベーコン、コーンをフライパンで炒める。次に4枚切りの食パンの耳に沿って貫通しないように切り込みを入れる。パンの内側を押し、くぼみを作る。キッシュ液を流し込み、炒めた具材を乗せ、さらにキッシュ液を入れて、仕上げにピザ用チーズをかける。トースターで10~15分ほどキッシュ液に火が通るまで焼くと完成。
今回紹介したアレンジパンはすべて番組のために考案してくれたものだという。試食した中川翔子はおうちにあるものでできるのは感激とコメント。照り焼きチキンとタルタルソースのオープンサンドは惣菜の照り焼きチキンを使うので簡単。ポイントとしてはタルタルソースを作る時に黄身と白身をワケることだけ。大葉が香るサバマヨサンドは大人なツナマヨな感じとのこと。汁気をしっかり切ることがポイント。時間が経ってもおいしいのでピクニックなどにオススメだという。難易度0のアレンジを紹介。カルディコーヒーファームのもへじ きんぴらタルタルを挟むだけで美味しいアレンジになるという。根菜が苦手な子どもでも食べられそうとのこと。塗るだけアレンジとしてもへじ 国産桃とほうじ茶のジャムを紹介。乗せるだけアレンジとして久世福商店の北海道産小豆のあんバターを紹介。楽でいいなどと恵俊彰がコメントした。
「超こどもの日」の番組宣伝。
集英社は創業100周年に合わせ「学習まんが 世界の歴史」をリニューアルしている。「ジョジョの奇妙な冒険」の荒木飛呂彦先生はナポレオンを、「キングダム」の原泰久先生はラムセス2世を描くなど大人気漫画家が顔を揃えている。吉添理恵子編集長は連載中の先生は他の仕事をお断りしてしまう事が多いもののこの企画に関しては子どものためのものだからなど、前向きに引き受けてくれたという。スケジュールが難航し2年ほど時間がかかったこともあったという。
- キーワード
- 1 オリエントと地中海の文明 エジプト・メソポタミア・ギリシア10 フランス革命と国民国家への道 自由、人権、独立への目覚め12 アヘン戦争と辛亥革命 清後期から中華民国13 第一次世界大戦とロシア革命 総力戦から国際協調へ15 第二次世界大戦と国際連合 人類史上最大の犠牲18 進むグローバル化 21世紀の課題3 巨大帝国ローマの栄光 古代ローマ・ビザンツROOKIESSPY×FAMILYアドルフ・ヒトラーアヘン戦争ウィンストン・チャーチルウラジーミル・レーニンガイウス・ユリウス・カエサルクレオパトラゴールデンカムイラムセス2世ルーヴル美術館僕のヒーローアカデミア出水ぽすか原泰久国際連合堀越耕平学習まんが世界の歴史孫文愛新覚羅溥儀森田まさのり第二次世界大戦約束のネバーランド荒木飛呂彦西太后辛亥革命遠藤達哉野田サトル集英社
「モニタリング」の番組宣伝。
川崎市・等々力緑地では現在第4回 肉祭 2024が行われている。ココロ焦ガレの「特選ハラミステーキ」はハラミがから肉汁が溢れ出すのが特徴で、九条ネギを合わせていただくと肉汁の味を楽しめる。
川崎市・等々力緑地では現在第4回 肉祭 2024が行われているが、鳥取和牛にこだわった鳥兼ねからは「極上和牛ステーキ重」が展開されている。肉の柔らかさを楽しめる一品。