- 出演者
- 眞鍋かをり 蓮見孝之 八代英輝 中川翔子 赤荻歩 森朗 山内あゆ 恵俊彰 伊藤隆佑 小林よしひさ 副島淳 松嶋尚美 篠原梨菜 渡部峻 皆川玲奈 若林有子 南後杏子
柳家の「牛すじぼっかけ焼きそば」は神戸グルメとして知られ、焼きそばに肉が加わることでボリューム抜群の一品。
川崎市・等々力緑地では現在第4回 肉祭 2024が行われている。billie jean king caféは静岡県産のブランド牛「しずおかそだち」を使った「ベーコンエッグチーズバーガー」を楽しむことができる。「カリフォルニアバーガー」はポテトをハンバーガーの中に入れているのが特徴で、楽しい味わいとなっている。イベントは6日まで行われる。
今日も円相場が乱高下している。外国為替市場では一時1ドル153円まで一気に円高が進む場面があり、市場では政府・日銀が円買いの市場介入を行ったのではないかという見方が出ている。相場が大きく動いたのは米国の中央銀行にあたるFRB・パウエル議長の会見が終わったあと。会見後の円相場は157円台半ばで推移していたが、午前5時過ぎ153円まで一気に4円以上急速に円高方向に進んだ。市場では政府・日銀が円買いの市場介入を短時間で断続的に行ったのではないかとの見方が出ている。ただ財務省の幹部は介入の有無については明らかにしていない。先月29日には円相場が160円をつけたあと150円台まで一気に円高方向に進み、政府・日銀が5兆円規模の為替介入に踏み切った可能性がある。市場では今回も介入した事実を明らかにしない覆面介入を行ったとの見方が強まっている。前回は円安が加速して160円台をつけた直後、一方で今回は157円台で小幅な値動きが続いていたタイミングだった。市場関係者は「両方介入だったとすれば政府・日銀がどの水準で介入に踏み切るのか予測しづらくなった」との声が上がっている。
3か国を訪問予定の岸田総理は最初の訪問国、フランス・パリに到着し、きょうはOECD(経済協力開発機構)閣僚理事会で演説を行う予定。日本のOECD加盟60周年にあたる今年、岸田総理は閣僚理事会で国際社会が直面する経済や社会の課題について演説を行う。生成AIの国際的なルール作りを目指す新たな枠組みの創設を訴え、AIをめぐる議論をリードしたい考え。また政府関係者によると、岸田総理はマクロン大統領との首脳会談で、鳥山明さんの人気漫画「ドラゴンボール」の切り子グラスを贈る予定だという。会談では安全保障面での協力のさらなる深化を確認、パリ五輪など交流活性化について協議される見通し。
愛知県田原市の先端に位置する伊良湖港。地元の漁師たちはここ数年海の異変が気になっている。海の底には海藻がほとんどない。砂漠のように砂地が広がる磯焼けが進んでいる。海藻を食い尽くしているのがウニ。海藻不足の影響で身入りはほとんどゼロ。ウニは生命力が強くコンクリートなどに含まれるカルシウムでも生きられるため海藻がなくても数は減らず、磯焼けが続く現状に漁師たちが手を焼いている。そんな中、地元中学校の生徒たちが漁師やホテル関係者の協力のもと始めたのが海の環境を守るためにウニを陸上で養殖して出荷できるほどまで身入りをよくしようというプロジェクト。将来的なブランド化を目指し雑食であるウニの餌に選んだのが菜の花やキャベツの他、四葉のクローバー。どれも地元の名産。養殖をはじめてすぐにウニが大量死するトラブルもあったがその度に生徒たちが知恵を出し合い水槽の環境を改善した。飼育開始から約4カ月、ウニを割ってみると。まだ少しだが身が入っていた。海から揚げたばかりのものと比べると違いは歴然。やっかいものを地元の特産品にしようというだけでなく海の環境改善も目指す生徒たちの取り組み、大きな可能性に期待。
世界遺産の番組宣伝。
将棋の八大タイトルの1つ、叡王戦五番勝負の第3局がきょう名古屋市内で、藤井聡太八冠の先手で始まった。藤井八冠−伊藤匠七段。ここまで1勝1敗。先に3勝したほうがタイトルを獲得する。勝った方が王手をかける第3局は今夜決着する見込み。名古屋市中区・名古屋東急ホテルの映像。
新潟・魚沼市の県立公園で芝桜が例年より1週間ほど早く、約20万株が見頃を迎えた。きょうは晴天にも恵まれ、雪が残る越後三山も楽しめる。多い日は約4000人が訪れるこの芝桜は、連休いっぱいまで見頃だという。
株と為替の値動きについて伝えた。
- キーワード
- 日経平均株価
地球を笑顔にするWEEK。石井亮次はティッシュを半分に切って節約しているという。
ドキュメンタリー映画「94歳のゲイ」が全国で公開中。
- キーワード
- ポレポレ東中野
「Nスタ」の番組宣伝。今日のNスタは、外国人が買っていく意外な”ニッポン土産”を特集。
ゴールデンウイーク後半の連休があすから始まる。神奈川・鎌倉市では国内外からの観光客が集中して、ごみのポイ捨てなどで地元住民の生活に悪影響を与える、いわゆる「オーバーツーリズム」が問題となっている。こうした中、国は「オーバーツーリズム」対策の実証実験として、あすとあさっての2日間、鎌倉市の人気観光スポット「長谷寺」や「鎌倉大仏」へは最寄り駅の江ノ島電鉄・長谷駅ではなく、鎌倉駅から徒歩で移動するよう呼びかける。国によると、地元との協議の中で、混雑時にJR鎌倉駅から江ノ島電鉄鎌倉駅の間、わずか数メートルの乗り換えに「1時間かかることがある」との訴えもあったという。
隅田川の中継映像を背景に関東の気象情報を伝えた。
- キーワード
- 隅田川
挨拶とゲストの副島淳・眞鍋かをりの紹介。
「櫻井・有吉 THE 夜会」の番組宣伝。
航空・旅行アナリストの鳥海高太朗と日比アナが電気自動車で南房総ドライブ旅。
「プレバト!!」「モニタリング」「櫻井・有吉THE夜会」の番組宣伝。
「超こどもの日」の番組宣伝。
電気自動車で観光地を訪れると特別なおもてなしを受けられるサービスが全国に広がっている。熊本では駐車料金が無料になり、長崎ではクーポンやソフトクリームの割引などがある。千葉・南房総では県内全域のEV充電スタンドの設置場所が一目でわかるようになっているほか、EV割サービスも受けられる。航空・旅行アナリスト・鳥海高太朗が千葉・南房総をドライブ旅する。