- 出演者
- 蓮見孝之 立川志らく 八代英輝 渡辺満里奈 赤荻歩 森朗 新タ悦男 山内あゆ 江藤愛 恵俊彰 松嶋尚美 上村彩子 山形純菜 良原安美 山之内すず 長田麻衣
駒沢オリンピック公園より中継。こちらではクラフト餃子フェス2024が開催されており、10時オープンだが既に多くの人が並んでいるのが確認できる。まずは元祖肉玉そば越智と浅草開化楼がコラボした「やわとろネギと柚子の温かいスープ餃子」を頂いた。値段は700円である。またアミューズメントコーナーにはカプセルトイがあり1回500円で回せる。今回初出店を含む16種類の餃子を楽しむことができるので、たくさん食べられるという。また「飛魚出汁とろろのヤキモチ餃子」が紹介され、この後11時から小籠包などを紹介するとの案内があった。
円安加速158円突破。今月26日、日銀金融政策決定会合で金融政策の現状維持を決定。植田総裁は「基調的な物価上昇率に今のところ大きな影響を与えているわけではない」と発言し、当面日銀は利上げせず、日米の金利差が縮まらないとの見方が広がり「円売りドル買い」の動き強まる。防衛ラインとされていた155円突破も為替介入なし。経済同友会・新浪剛史代表理事は「賃上げでいい物価高に移行しつつあったが、この円安が邪魔する可能性がある。せっかく企業も努力していることが思ったほど効果がなくなる可能性もある」と懸念の声を上げている。円安はいつまで続く?との質問に加谷氏は「1ドル150円を超えると日本にとってデメリットが多い。円安はさらに加速し1ドル160円の可能性も。金利を急に上げると借り入れが多い中小企業の負担が多くなる。本音としては日銀はゆっくり金利を上げたいところだが、植田総裁は先週ワシントンで追加利上げをすると積極的な発言をしており、市場は利上げがあるんだろうと思っていたら蓋を開けたら何も無かったので円安が進んでしまっている面もある」等と解説。さらに5月は食品値上げが400品目ある。帝国データバンクによると、容器の資材高騰やコーヒー・オリーブの原産国での天候不順が主な原因とみられる。また、電気料金なども値上げ。今月から省エネ普及のため国民が負担する再生可能エネルギー発電促進賦課金の引き上げがあり、4月からの賦課金は前年比2.09円増。また、これまでは電気&ガスの補助金が出ていた。液化天然ガス・石炭の輸入価格がロシアのウクライナ侵攻前と同程度に低下してきた状況を踏まえ終了。4月までは電気1kWh当たり3.5円を補助、ガス1立方メートル当たり1.5円を補助。5月は補助が半減され、6月以降に終了。相次ぐ値上げだが、円安の影響が国内の輸入品価格に反映されるのは一般的に半年ほどかかるという。現在の円安が反映されるのは秋頃とも。ただ、加谷氏は「早ければ3か月後に影響が出てくるものも…」と指摘。例えば小麦など輸入に直接的な影響があるもの。パン・うどんなど。加谷氏は「確かに半年ほどタイムラグはあるが、企業は3月決算が多いので、9月は半期。なので9月からというところが多いのでは。思いのほか早く値上げラッシュが来るんじゃないかと思いますから、家計としては要注意」等と指摘した。
現在日本の1年間の食品ロスは、約523万トン。国民1人当たりに換算すると年間約42キロ。内訳は、事業系が約279万トン、家庭系が約244万トンとなっている。セブン-イレブン・ジャパンは、来月13日から食品ロス削減のため商品を値引きする取り組みを拡大する。対象商品はサンドイッチなど約300品目。目印は「エコだ値」と書かれた緑色のシール。これまでは値引きを行う判断は各加盟店に任されていたという。来月13日からは、本部からのサポートの元、廃棄となる数時間前に店舗の判断で値引きを行う。実験では、廃棄商品の合計金額が1割減ったという。
- キーワード
- セブン-イレブン・ジャパン
セブン-イレブン・ジャパン矢島弘樹副本部長は「お客様と一体になって食品ロス、環境への貢献をしていきたい。買っていただいたら『ご協力ありがとうございました』という接客で迎えたい」と話した。ローソンは、店ごとに商品在庫数や天候などを加味し、過去の販売データから廃棄せずに売り切るための値引き金額と時間を提案し、全国の店舗に導入している。ファミリーマートは2021年から食品ロス削減を掲げた値引き販売を全国で実施してきた。包装技術で期限延長という取り組みもしている。一部総菜やサラダの容器内の酸素減らし「窒素」など注入することで、消費期限を最長3日延長する。坂口孝則は「食品ロス削減への取り組みは消費者にとっても店や商品を選ぶ基準のひとつ」と話している。
1回10分で下半身をトレーニング、フットエナジーPROの通販情報。低周波・中周波・高周波のEMSを搭載していて、高周波はより深い筋肉までアプローチすることができる。申し込みはTBSキニナルで検索。電話番号は、0120-4711-64。
きのう開業から1年の茨城「道の駅常総」は、まもなく来場者数200万人超えの“食のテーマパーク”。開店前から行列が出来ているのは、毎日店内で焼き上げているメロンパン。茨城県はメロンの生産量が1位。名産のさつまいもを使った「いもんぱん」など10種のメロンパンが並んでいる。一番人気は「ぼくのカスタードメロンパン」で、多い日には1日1500個売れるという。直径約30センチの「ぼくのいがいメロンパン」も販売されている。平日の9時は比較的並ばず購入できる。お昼近くに行列が出来ていたのは、特産の紅はるかを壺の中でじっくり2時間焼いた「おやきいも」など芋スイーツ。大量購入している人が多いのは「極細芋けんぴ」。「黄金極細けんぴ胡麻味噌」「黄金極細けんぴプレーン」の2種。道の駅常総限定「天てり卵」は、1羽の鶏から1日1個しか産まない貴重な卵。天てり卵を使用した「あふれるクリームシュー」「天てりプリンなめらか」などのお土産スイーツから、「常陸牛ハンバーグ贅沢オムバーグ」もある。
千葉県柏市の道の駅しょうなんは来場者数は年間約120万人で採れたて新鮮な地元の野菜がある。柏産カブは5個入りで190円台、柏産長ネギは160円台である。この日は200円で野菜詰め放題を開催していた。フードコートでも地元野菜たっぷりの絶品グルメが盛りだくさんである。1日に必要な野菜が取れるごちそう食堂のしょうなん野菜味噌ラーメンやVEGETALIAN SHANTYのイタリアンサラダピッツアなどを味わえる。
- キーワード
- 200円野菜詰め放題VEGETALIAN SHANTYしょうなんのごちそう食堂しょうなん野菜味噌ラーメンもやしイタリアンサラダピッツアキャベツニンジンネギ小松菜東京都柏市(千葉)柏産 カブ柏産 長ネギ道の駅しょうなん
農家直営野菜レストラン「SHONAN」の大根おろしハンバーグや野菜ゴロゴロカレーなどメイン料理を注文すると新鮮野菜のサラダバーが無料で楽しめる。この日はトマトにかつお菜やかぶのオリーブオイル和えなど野菜を使った惣菜が並んでいる。ぬか漬けも人気である。 男性は4回おかわりをしていた。
千葉県柏市にある道の駅しょうなんは採れたて新鮮な地元の野菜をお手頃価格で買うことができる。野菜の詰め放題イベントも人気である。農家直営の野菜レストランSHONANも大人気でメイン料理を頼むと新鮮野菜のサラダバーが楽しめる。 茨城県常総市の道の駅常総は“食のテーマパーク”で去年4月オープンした。生産量日本一の茨城のメロンをふんだんに使った人気スイーツや名産のサツマイモを使った人気スイーツがある。道の駅オリジナルの天てり卵を使ったメニューも豊富である。天てりプリンなめらかや常陸牛ハンバーグ贅沢オムバーグもある。GW中には様々なイベントがあり道の駅常総では周年イベントとして来月6日まで干し芋、大学芋を詰め放題がある。メロンの大試食販売会も行っている。ギネス世界記録に挑戦するため来月4日に8時間で最も多く売れた焼きたて菓子パンの数に挑戦する。目標個数は約9000個である。
草笛光子さん主演の九十歳。何がめでたいの最新予告が到着した。ベストセラー作家佐藤愛子さんの人気エッセイを実写化している。主題歌は木村カエラさんのチーズに決定した。映画は6月に公開される。
道の駅マルシェは先週オープンし全国の駅の人気商品やオリジナル商品、ここでしか買えない商品が購入できる。現在は4駅9品が並んでいるが年内には100駅500商品以上が並ぶ。人気商品を集めた詰め合わせセットなども予定されている。きっかけはコロナ禍でおうちで道の駅!を立ち上げると好評で新たに道の駅マルシェをオープンした。担当者の宮内さんは道の駅ファンの皆様などたくさんの人に利用してほしいと話している。
注目商品は高知県のジューシーで具だくさん豚まんで1日で2200個販売している。柔らかさと甘みが特徴のブランド豚四万十ポークを使用している。群馬県のお米はリピーターのおおい一品で冷めても甘みがあるためお弁当やおにぎりに最適である。千葉県のびわゼリーは自社製のびわピューレをたっぷり使用した特製のゼリーである。渡辺さんは肉まんを試食し甘みがあるとした。
西園寺さんは家事をしないの番組宣伝。
ひるトピのコーナー。ライソンが発売した「回転寿司まつり〜二刀流〜」を紹介。回転寿司と流しそうめんを同時に楽しむことができる。直径36cmでピザのLサイズと同等だという。値段は1万1000円。開発経緯についてライソンのモットーは「まだ世の中にない一点突破の商品を生み出す」というものがある。これまでにポップコーンメーカーやハンディクレープメーカーなど発売していて、20万台以上販売している実績があり、親子で楽しめる工夫がある。コロナ禍で外に行けない社員の声から開発されたという。ライソン株式会社広報の三上紅美子さんは「親子で楽しむ時間のバリエーションを増やしてもらいた」などとコメントしている。工夫として付属品のにぎり寿司型のケースが入っており、自分たちで作った寿司を楽しむこともできるという。分解しやすくお手入れも簡単で、乾電池式なのでアウトドアにも向いているとのこと。
CDTVライブ!ライブ!の番組宣伝。
東京・駒沢オリンピック公園では5月6日までクラフト餃子フェス2024が行われている。餃子屋ヒロの「ヒロの串餃子 4種旨ダレ食べくらべ」は5つの餃子が串に刺さっていて、それぞれ手作りラー油・チーズソースなど異なるトッピングが乗っている。また会場内のクラフト餃子SHOPでは25種類の持ち帰り可能な餃子を購入することができ、一番人気は冠生園の九条ネギ餃子となっている。餃子とワイン 果皮と餡の「十勝産濃厚味噌バター牛カツ餃子」は衣が付いた揚餃子で、十勝産牛肉の旨味が感じられる一品。
東京・駒沢オリンピック公園では5月6日までクラフト餃子フェス2024が行われている。羽根つき焼小籠包 鼎’sの「羽根つき焼小籠包」は日本向けの味付けをしていて、小籠包の上には酢味噌とラー油がかかっている。玉川精肉店の「禁断のあんバター餃子」は餡につぶあんと鶏むね肉を使用していて、上から溶かしバターがかかっている。
オープニングの後に出演者らが挨拶をした。