- 出演者
- 蓮見孝之 立川志らく 八代英輝 渡辺満里奈 赤荻歩 森朗 新タ悦男 山内あゆ 江藤愛 恵俊彰 松嶋尚美 上村彩子 山形純菜 良原安美 山之内すず 長田麻衣
円相場は一時1ドル=160円台をつけ34年ぶりの円安水準を更新した。日銀は先週の金融政策決定会合で金融政策の維持を決定。円安の進行が基調的な物価上昇率に与える影響は無視できる範囲との認識を植田総裁は示した。日米で金利差が当面縮まらないとの見方→円売り・ドル買いの動き強まる。どこまで円安が進めば政府・日銀が為替介入するのか市場では緊張感が高まっている。
衆議院の補欠選挙は島根1区で立憲民主党・亀井亜紀子氏当選。自民党が擁立を見送った2選挙区もあわせると事実上3敗。自民党幹部は「トップの交代が必要だ」。自民党内「これで岸田総理の自民党総裁の再選はない」との声も。9月の総裁選で「選挙の顔」となれる候補者を選びたいとの声が大勢。岸田総理は早期の幹事長交代など人事の噂を否定→当面は政治資金規正法違反などの課題に取り組む方針。あくまで総裁選再選を目指しつつその前に解散総選挙に打って出る可能性を探っていて、6月実施の1人4万円の定額減税や外交成果など訴え少しでも支持率を回復させたい考え。北朝鮮訪問や憲法改正の実現についても具体的な答えを出す必要性に迫られている。
旭日大綬章を受章した平野氏は文部科学大臣として教育の充実化に取り組んだことなどを振り返った。瑞宝大綬章を受章したのは黒田東彦前日銀総裁。御厨貴東大名誉教授が瑞宝中綬章を受章。春の叙勲は4108人が受章。
散った桜の花びらが困りごとになる。関西ユアイノベーションパートナーでは桜の花びらをベースとした「サクラチック」という素材を開発。散った花びらをプラスチックに混ぜた新素材。桜をプラスチック素材の開発は世界初。プラスチックの使用量を20%削減することもできるという。
世界遺産の番組宣伝。
セリエA・プレーオフ決勝第4戦・モンツァvsペルージャ。日本代表・高橋藍は14得点獲得。優勝にはあと一歩届かなかったが2位でシーズンを終えた。
日本代表キャプテン・石川祐希。チーム史上初3位・ミラノ3−1トレンティーノ。両チーム最多28得点・MVPに選出。
井上貴博アナは小学校5年生のころから使っているグローブ、修理しながら今も使っていると話した。
- キーワード
- 井上貴博
TBS レトロスペクティブ映画祭のお知らせ。
TBS NEWS DIGのお知らせ。
- キーワード
- TBS NEWS DIG
渋谷の中継映像を背景に気象情報を伝えた。
- キーワード
- 渋谷(東京)
オープニングの挨拶。
千葉・ふなばし三番瀬海浜公園からの中継。現在の気温は25.4℃で、多くの観光客で賑わっている。
今年のゴールデンウィークは最大10連休。長田は土曜日に昭和公園でネモフィラを見に行き、日曜日は浅草で飲みながら天皇賞を楽しんだという。江藤アナは番組で紹介した新宿高島屋で開催中の「春の美味コレクション」へ。「こんなにデカいサンドイッチは反則だ」というお店のサンドイッチを購入。1500円と高いものの何処にも行かない代わりに贅沢があっても良いんじゃないかと思ったそう。
全国有数の観光地、京都の嵐山では、ゴールデンウイーク初日から大混雑。円安の影響などによって外国人観光客も急増。そこに日本人観光客も重なった。道の両側をさくらが彩る北海道・新ひだか町の二十間道路。約7キロ続く道沿いに2200本のさくらが植えられていて、きのうから「しずない桜まつり」が開催されている。鹿児島・いちき串木野市で行われたのは、花見の余興として始まった浜競馬。競走馬のほかに子どもを乗せたポニーなど44頭が出走。約1万人が詰めかけ、熱い声援を送った。金沢市のひがし茶屋街では、風情ある町家の景観を楽しむ人。能登半島地震の影響で休業が続いていた能登食祭市場では、ゴールデンウイーク限定の仮営業が始まった。浜焼きのテントなどが並び、訪れた人は舌鼓を打っていた。鳥海氏は「日本人の動きがインバウンドに今までどこの観光地に行っても押されてたのが、昨日・一昨日に関してはインバウンドも多いけど、日本語が飛び交ってるというのが印象的だった。
(中継)千葉・ふなばし三番瀬海浜公園。ふなばし三番瀬海浜公園では、潮干狩りが楽しめるということで、きょうは0時30分開場予定。約1800ヘクタールの広さをもつ都心から一番近い潮干狩り場。きょうの利用券は完売。日中に潮が引かないため開催しない日もあるのでHPを確認。来月29日まで営業。
今年のGW旅行動向、国内旅行2280万人、海外旅行52万人。番組のLINEアンケートでは海外旅行1%。円安が加速、きょう一時160円台に。鳥海氏は「160円ということはクレジットカード164円くらいで決済されるので150円くらいと想定していた方が更に1割くらい現地で使うお金が高くなっちゃうんだろうなというのはある」等とコメント。
海外旅行に関する解説。全日空では、ハワイ線の予約数過去最多でコロナ前の2019年と比べて約1.2倍増加している。昨日取材した所、円安の加速でハワイの物価自体が高いという。コーラが約520円、ティッシュ5箱が約1350円、量り売りの弁当が約3000円であった。航空・旅行アナリスト・鳥海高太朗氏は「ドルに換算しても17ドル前後で、以前だったら2000円前後だったのが今は3000円になっている」などと話した。GW後半おすすめスポットとして「北海道・札幌」が紹介され、航空券とホテルが安く種類豊富なグルメがあるという。意外と穴場である「神戸」は約2年半ぶり再オープンした神戸ポートタワーと南京町での食べ歩きなどが紹介され、更に東京から日帰りOKの「長野・軽井沢」が紹介された。空き状況を番組で調べた所、羽田~新千歳までで帰りは成田になるもののシングルルームのホテルが有り3泊4日で9万1580円のプランが空いているという。また福岡までのパッケージツアーも空いており、3泊4日で9万2700円との紹介があった。