TVでた蔵トップ>> キーワード

「レーニン」 のテレビ露出情報

集英社は創業100周年に合わせ「学習まんが 世界の歴史」をリニューアルしている。「ジョジョの奇妙な冒険」の荒木飛呂彦先生はナポレオンを、「キングダム」の原泰久先生はラムセス2世を描くなど大人気漫画家が顔を揃えている。吉添理恵子編集長は連載中の先生は他の仕事をお断りしてしまう事が多いもののこの企画に関しては子どものためのものだからなど、前向きに引き受けてくれたという。スケジュールが難航し2年ほど時間がかかったこともあったという。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年3月4日放送 22:00 - 22:57 TBS
クレイジージャーニーキルギス 奇界遺産旅 佐藤健寿
キルギスには旧ソ連時代の物がまだ残っているという。また、絶滅危惧種のユキヒョウがまだ生息している。佐藤が今回訪れるのはシルクロードに立つ天空の秘密都市。旧ソ連が作ったエニリチェクという街で軍事的にも重要な拠点で、ユキヒョウが生息するほど標高が高い。元々は旧ソ連が炭鉱を作ろうとしていたが旧ソ連が消滅しそのままゴーストタウンになったと言われている。

2024年1月10日放送 23:50 - 0:35 NHK総合
映像の世紀バタフライエフェクト(映像の世紀 バタフライエフェクト)
1年間に1万4000隻の船舶が航行するパナマ運河。この全長80kmの運河は大西洋と太平洋の往来を可能にした画期的な代物だ。パナマに運河を通すという壮大な計画に挑んだ最初の挑戦者はフランスで、19世紀末に工事をスタートさせた。しかし、難工事と熱帯の感染症が猛威を振るい、計画は挫折を余儀なくされる。フランスの撤退により計画は実現不可能な夢物語と見做されたが、アメ[…続きを読む]

2023年12月17日放送 12:54 - 14:00 テレビ東京
開運!なんでも鑑定団(開運!なんでも鑑定団)
数多ある電子楽器の元祖が、テルミン。最大の特徴は、手の動きで音の高低・音量を調節すること。アンテナからでる電波に手をかざすことで干渉し、生じる周波数のうねりがスピーカーを通して音となる仕組み。発明したのはレフ・テルミン博士で、100年ほど前のこと。コンデンサにかかる圧力の変化で発する音が変化することに注目し、楽器に応用をすることを思いついた。テルミンは初めて[…続きを読む]

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.