TVでた蔵トップ>> キーワード

「港区役所」 のテレビ露出情報

きのう過去最多の56人が立候補した来月7日に投開票が行われる東京と知事選挙の期日前投票がきょうから都内各地で始まった。港区役所では午前8時半から投票を開始。午前10時半時点で37人が投票。期日前投票は旅行や仕事の予定があるなどの理由で投票日に投票できない場合、利用が可能。前回4年前の都知事選では投票総数の約28%が期日前投票だった。港区選挙管理委員会担当者は「投票日に予定がある人は期日前投票を利用してほしい」とした。期日前投票はきょうから投票日前日まで投票が可能。期日前投票の開設期間は地域によって異なる。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月8日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニング独自取材
先週木曜、東京の港区役所が在日米軍の新たな部署が都心の六本木に設置されるという内容を発表。先月24日、防衛省内に新たに設立された統合作戦司令部は、陸海空の自衛隊を一元的に指揮するが、これに合わせて連携する在日米軍も機能をより強化した統合軍司令部に格上げする計画がある。しかし現在、在日米軍の司令部がある横田基地は市ヶ谷の防衛省と30km以上離れており、移動に時[…続きを読む]

2025年3月23日放送 12:10 - 12:15 NHK総合
ニュース(関東・山梨・長野)(ニュース)
平成18年6月に東京・港区が管理するマンションのエレベーターが開いたまま突然上昇し、当時16歳だった男子高校生が体を挟まれて死亡した。この事故の記憶が風化することを防ごうと港区役所に安全の碑を設置。きょう除幕式が行われた。碑には男子高校生が当時打ち込んでいた野球の日誌につづったという文とともに「事故が起きることがないよう不断の努力を続ける」という区の決意のこ[…続きを読む]

2025年3月23日放送 9:00 - 10:00 NHK総合
日曜討論(日曜討論)
高校授業料無償化のルールは年収が910万円未満の過程に対して年収と公立・私立に応じて支援の規模を変動させる形が取られてきたが、今後は世帯年収が撤廃され公立では授業料が市立無償化され、私立では今年4月までは11万8800円、来年4月からは45万7000円までの支援を行う形となる。すでに高校授業料無償化を進めてきた大阪府では公立高校128校のうち半数以上となる6[…続きを読む]

2025年2月14日放送 15:49 - 18:30 TBS
Nスタ(ニュース)
東京・港区立芝浜小学校の投稿風景に違和感、外履きのまま校舎内に。宮崎直人校長は「一足制を採用」と話す。港区公立小学校の19校中18校が一足制。港区教育委員会学校教育部・吉野部長は「スペースの問題」と説明。港区の学校周辺では土の道が少なく校庭も人工芝、汚れを持ち込みにくいことも要因。港区で唯一一足制ではない青山小学校・可児校長は「1学年1クラスで昇降口が込み合[…続きを読む]

2024年12月2日放送 22:00 - 22:58 テレビ東京
ワールドビジネスサテライト(ニュース)
従来の健康保険証の新規発行が停止となる。今後はマイナンバーカードを健康保険証として利用するマイナ保険証に一本化される。埼玉県川口市のクリニック、専用の端末に保険証と紐づけたマイナンバーカードをかざしパスワードや顔認証で本人確認をすれば受付は完了。従来の保険証は不要になった。クリニックにとってもメリットがある。マイナ保険証で薬の処方歴の確認もできるようになる。[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.