TVでた蔵トップ>> キーワード

「港区(大阪)」 のテレビ露出情報

大阪の桜の名所で家について行っていい人を探す。声をかけたのは磯路三丁目桜通りで自主的に何十年も桜の花びらの掃除をしているという男性で交渉するとOKしてくれた。OKしてくれたのは西村亀雄さんで79歳だという。住居は電器屋で2~3階が住居になっていて50年くらい住んでいるという。店内には西村さんが温泉へ行ったときの裸の写真が飾られていた。話をしていると店の奥から妻のふさこさんが出てきた。
住居の方もお邪魔させてもらった。住まいは建て替えて築13年の3LDKで2階の窓の外には桜が目の前にあり桜を見るため窓を大きくしたなど話した。冷蔵庫中は作り置きの料理などが入っていた。3階には10万円くらいで購入した卓球台が設置されていて1日20~30分くらい夫婦で練習をしているという。2人は兵庫・但馬出身であるがその時は知り合いではなかったという。西村さんが高卒後大阪に出て電器屋で働いているとお客から嫁を貰わなあかんぞと言われこんなやつがいるがどうかと言われ写真に写っていたのが大阪に就職で来ていた奥様だった。一方で奥様は西村さんの成績証明書を高校の事務員に送れと話しチェックしたという。成績をみてまぁまぁ普通だったと話した。新婚旅行は宮崎県などへ行ったという。お子さんも3人おり、孫も1人産まれていて、毎年親族が家に集まるという。
この場所に住むきっかけについて店が映える感じがして決めたという。磯路三丁目桜通りは西村さん達が住む前からあったが大阪市としては街路樹の桜は禁止していたが当時の住人が許可をもらい自費で植えたという。それ以降地元住民が協力して桜を育ててきた。そんな桜は5月に倒木の可能性などがあるとし安全性などからの観点から伐採されるという。桜について寂しいなどの思いはあるやがんになったときには癒しになったと話し、別れはいいたくないありがとうしかないなど話した。そして屋上には剪定した時に出た枝を挿した所立派な芽がついたと話した。磯路三丁目桜通りで西村さんの家について行ったら桜と共に人生を過ごしてきた夫婦の桜への愛情を聞くことができた。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月26日放送 0:45 - 1:15 テレビ朝日
しくじり先生 俺みたいになるな!!(しくじり先生 俺みたいになるな!!)
今回のしくじり先生は前田日明。勝俣州和が先生のサポートをする。早速プロフィールを紹介した。前田は小さい頃ガキ大将ではなかったが10歳で少林寺拳法を初めたことがきっかけで格闘技に興味を持つ。中2で両親が離婚しほぼ一人暮らしとなっていたという。そして高校時代には毎週半地下の駐車場でルールなしの異種挌闘技戦をやっていた。その結果、大阪で有名な喧嘩番長になった。もう[…続きを読む]

2025年4月23日放送 14:05 - 14:50 NHK総合
列島ニュース(大阪局 昼のニュース)
物価高が続く中、H2Oリテイリングは、特売日を設けず毎日低価格で販売する戦略のスーパーを大阪・港区に初めてオープンさせた。会社が展開する他スーパーと一体で大量の仕入れや物流網を生かして原価・コストを低減する。関西フードマーケット林克弘社長は、「日々の買い物が本当にお買い得という形で生活に少しでもお役に立てるよう業態変換をしていこうと思う店をこれから動かしなが[…続きを読む]

2025年4月12日放送 22:00 - 23:24 TBS
情報7daysニュースキャスター(特集)
大阪・関西万博の開会式が行われた。5カ国のパビリオンが開幕に間に合わない、基準値超えのメタンガス検出など問題が噴出。地元・大阪で本音を聞いた。万博を楽しみにする人は多く、経済効果は約2.9兆円。杵屋は万博特別メニューを開発。ひらかたパークはCMを公開。様々な問題をチャンスととらえる人もいる。みやけ整骨院は駐車場を貸し出し。アクセスでは混雑が懸念される。今月か[…続きを読む]

2025年3月31日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおび(ニュース)
4月から変わることとして、高校就学支援の所得制限が撤廃され、高校生のいる全世帯に年11万8800円を支給する。また育休手当の給付率引き上げとして、手取りの実質8割が、10割相当になる。公的年金は支給額を前年度から1.9%引き上げとなる。加谷氏は本来年金は物価の分だけ支給額が増える物となっているが、若い世代の負担を考慮した形となったと言及。ところが、電気・ガス[…続きを読む]

2025年1月13日放送 5:00 - 5:10 NHK総合
ニュース・気象情報(ニュース・気象情報)
音として聞こえていても会話の内容を聞き取ることができない「聞き取り困難症」。この症状を広く知ってもらおうと、当事者たちが大阪市で講演会を開いた。聴力は正常でも雑音が多い場所などでは会話の内容を聞き取ることができない症状は「APD(聴覚情報処理障害)」や「LID(聞き取り困難症)」と呼ばれ、症状に悩む人が増えているとされている。この症状を広く知ってもらおうと当[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.