TVでた蔵トップ>> キーワード

「港区(東京)」 のテレビ露出情報

亀澤理穂さんは補聴器をつけても音はわずかに聞こえる程度だという。娘の結莉ちゃんとの会話は声と手話のハイブリットで娘も手話をかなり覚えてくれた。そんな娘のために叶えたい夢があるという。東京都出身の理穂さんは実業団の卓球選手だった父の影響を受けて6歳で卓球を始めた。18歳でデフリンピックの代表になり4大会に出場。銀と銅あわせて8個のメダルを獲得した。残るは金メダル。今回100年の歴史で初めて日本で開催されるデフリンピック。理穂さんは金メダル候補。その練習も激しさを増している。出産前、本当に育てられるのかと不安もあったという。言葉を覚えた頃に何度も聞き返す理穂さんに娘は苛立ち泣いたことも。そんな時は両親にテレビ電話をかけてゆっくり時間を書けて心を通わせてきた。
娘を保育園に送ると地下鉄で移動し職場へ。電気や空調工事を行う総合設備会社で、人事事務の仕事をしているが3年前に転職した。一度は卓球をやめ、育児に専念しようとしたが両立の道を歩き始めた。仕事では会話や込み入った話は万全を期し、音声認識アプリも使用している。理穂さんはアスリート社員で週3日の午前中のみで午後はトレーニング。指導するのは父の真二さん。デフリンピックでは日本代表の監督もつとめ、一番近くで見守ってきた。デフリンピックでは補聴器の使用は認めてられておらず、心地よく響く音のラリーは理穂さんには聴こえていない。
デフリンピックに理穂さんは13歳の頃に初めて知ったという。出場する選手の姿勢に衝撃をうけた。耳が聞こえないことも補聴器をみせることも恥ずかしいことではないと感じたという。練習を終えると娘の迎えに向かうが、娘がいるから過酷な練習にも耐えられる。帰宅は午後7時頃で、座る間もなく洗濯や夕食作りを行う。住み慣れた家とはいえ、想定外のこともあるという。娘はまもなく小学生になる。
第77回東京卓球選手権大会が開催したが、デフリンピックと同じ開催地だという。実力を試すがこの日はダブルス。この日はストレート負けで課題の残る完敗に。後日、千葉県のフィットジムにやってきた理穂さんは月に2回ほど行うトレーナーによる体のケア。歪みを矯正し体幹トレーニングを行う。久しぶりの休日には娘と遊園地に向かった。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年10月19日放送 18:56 - 19:50 テレビ朝日
ナニコレ珍百景不思議な24時間営業の珍百景
次は「誰が利用する!?全国各地の不思議な24時間営業」について。まずは24時間営業の文房具店「オカモトヤ」から。日中は店員がいるが夜間は無人のためQRコードを読み取ってドアが開き、キャッシュレスレジで自分で決済をすることになるという。続いては「24時間フルーツ」があり、24時間無人にすることで安くできるとのこと。中には24時間営業の雑貨屋「時を越える小箱」も[…続きを読む]

2025年10月19日放送 14:00 - 15:00 日本テレビ
マル分の1の頂点東京23区 築年数 築45年オーバー 賃貸物件TOP350
今年6月、東京23区の賃貸市場に異変。ワンルームの平均家賃が全国平均5万円のところ、23区は11万超え。背景には再開発ラッシュとタワーマンションの建設。さらに中古マンションの平均価格も1億円を突破。住宅価格の高騰はかつてないレベルに。そんな中で注目されるのが築年数の古いヴィンテージマンション。当時ならではの間取りや古いからこそ残る魅力が再評価されている。そこ[…続きを読む]

2025年10月19日放送 0:35 - 1:15 フジテレビ
すぽると!(スポーツクライミング)
いま人気のスポーツクライミング。限られたスペースで体力づくりができるため、港区では全ての小学校・幼稚園に導入。どう登れば良いかを考える思考力向上にもつながる。

2025年10月18日放送 7:00 - 7:30 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(特集)
今週行われたグッドデザイン賞の発表会では建築家の坂茂さんが大賞を受賞。東京と石川県の企業が共同応募した木造の仮設住宅で、能登半島地震の被災地で建設され高い耐久性が特徴。見た目の美しさだけでなく、高度な技術が不要である点などが評価された。8月に行われた審査会では書類審査を通過した5000件余の応募作が集められた。応募作は20の分野に分けられ、物だけでなくサービ[…続きを読む]

2025年10月18日放送 4:00 - 4:45 TBS
TBS NEWS(ニュース)
東京・港区の小児科ではインフルエンザの予防接種が行われていた。今シーズンのインフルエンザは例年より早く流行入りしている。先ほど厚生労働省が発表した最新のデータによると、今月12日までの1週間に全国の約3000の医療機関から報告された感染者数は1医療機関あたり2.36人で、各地で休校や学級閉鎖も相次いでいる。その中で注目されているのが鼻にスプレーするタイプの痛[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.