TVでた蔵トップ>> キーワード

「満州」 のテレビ露出情報

先月6日、80回目の“原爆の日”。広島を訪れた俳優・吉高由里子さん。80年前、祖母が広島で被爆。2度と同じ悲劇を経験しないため自分たちに何ができるのか。この日、平和記念公園で開かれた絵画展で展示されていたのは原爆の惨状を描いた油絵。描いたのは地元・広島の高校生たちだ。この約2か月前、吉高さんは高校生たちが通う学校・広島市立基町高等学校を訪ねた。吉高さんがそこで目の当たりにしたのが80年前、原爆が落とされた町の生々しい惨状を描いた原爆の絵。生徒の側に座ったのは被爆者の脇舛友子さん。原爆の絵は被爆者1人1人の記憶の中にしかない光景を生徒に直接伝えながら共同作業で形にしていく取り組み。参加するのは美術を専門に学ぶ「創造表現コース」の生徒たちだ。全身に火傷を負った2人の男性はようやく水を飲めた有り難さから手を合わせる様子を描いたものや、学校が倒壊し下敷きになった友人を必死に助けようとする子どもたちなどを描いている。高校生が描く脇舛さんの記憶が被爆した人たちの姿を見て泣き出してしまった当時3歳の脇舛さん。広島駅に向かう途中、原爆で列車が止まり歩いて駅まで向かっていたときの記憶だ。制作を始めて約8か月、脇舛さんと10回以上打ち合わせを重ねたという。脇舛さんの記憶は他にも描かれている。先程の絵から約3時間後、避難した駅舎での記憶を描いた1枚はケガをして座る人たち、外には全身に火傷を負い座り込む人たちの姿もある。そして2人の女性の間で安堵した表情の脇舛さん。ケガをしていない婦人が「お嬢ちゃんよく歩いてきたね ここにお座り」と言ってくれた場面とのこと。高校生たちの手で形になっていく記憶の中の光景。脇舛さんは「フィルムにないものを描いてもらうのはできないこと。高校生でないとできない気もする。」などと話す。この18年間で高校生たちと被爆者たちが残した原爆の絵は222点。
今回初めて原爆の絵の製作に参加した被爆者の内藤愼吾さんは広島市で7人家族の三男として誕生。80年前、内藤さんは疎開していたが、父が当時の満州に出張することが決まり、久しぶりに家族全員が自宅に集まったという。その翌日の朝、原爆が投下された。今回絵として残す内藤さんの記憶は自宅から約2キロ離れた救護所へ目が見えなくなった父親を棒で引きながら6時間かけて歩いたというもの。2人を先導する母・寿恵子さんが両脇に抱えているのは内藤さんの妹と弟だが、このときすでに息絶えていたという。父親もまもなく亡くなり7人いた家族は母親と内藤さんの2人だけになった。そして原爆投下の8年後、母親も被爆の後遺症とみられる症状で息を引き取った。そして先月6日、原爆の日。高校生たちが思いを込めた原爆の絵が一般公開された。吉高さんは「今までつなげてくれた先人たちの思いやのこしたものを次の世代につなげていく。彼女たちの伝えていく気持ちの強さを感じた。」などと話した。今年完成した原爆の絵は年末に平和公園内の国際会議場再び展示される予定とのこと。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月11日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブルピックアップNEWS
80年前、日本の敗戦が決まった直後、旧満州で起きた悲劇を描いたドキュメンタリー映画「黒川の女たち」があすから公開される。1931年の満州事変の翌年、日本政府は傀儡国家・満州国を建国。政府は国策として農業移民を推し進め、村や学校も満州への入植を推奨した。日本各地から900余りの開拓団約27万人が入植。岐阜県白川町(旧黒川村)の開拓団も600人余りが満州へと渡っ[…続きを読む]

2025年5月10日放送 14:00 - 15:30 TBS
世界くらべてみたら日本くらべてみたら
宇都宮、浜松、宮崎でそれぞれの街を代表する餃子を食べ比べてもらい、地元の餃子を見抜けるかを検証。地元の餃子を見抜いた人数で餃子愛No.1を決定する。満州から帰ってきた駐屯部隊が現地で食べた餃子を広めて餃子の街になったと言われている宇都宮。中でも最も歴史ある宇都宮みんみんの餃子を街の人は見抜けるのか。宇都宮では30人人中16人が正解した。浜松代表は石松餃子。円[…続きを読む]

2025年5月8日放送 19:00 - 21:00 フジテレビ
かまいまち即完売グランプリ
「円盤餃子」は満州からの引揚者が発祥の福島の郷土料理。フライパンに敷き詰めて焼くために生まれる独特な円盤状での提供スタイルが特徴。福島駅周辺には約10店舗の販売店が存在し1953年創業「元祖円盤餃子 満腹」が発祥。お肉やにんにくに頼らず白菜のうまみがベースになっている。皮は2種類の粉と水を使用し練り合わせた後2日間熟成。
初代が満州で食べた餃子から着想を得[…続きを読む]

2025年4月26日放送 16:00 - 16:45 NHK総合
ファミリーヒストリーファミリーヒストリー 藤あや子
昭和12年、日中戦争が勃発。定治は陸軍に入り危険をともなう工兵になっていた。定治の部隊は満州へ向かった、高い緊張状態にあったソ連との国境付近での任務だった。定治は生き延び、昭和16年に陸軍を除隊。しかし、日本には帰らず満州にとどまる道を選んだ。定治が目をつけたのは満州の豊な食文化。持ち前の行動力を発揮して食堂をひらいた。そして、26歳の時にいとこの女性と結婚[…続きを読む]

2025年4月22日放送 21:00 - 22:00 NHK総合
ニュースウオッチ9(ニュース)
春の園遊会が開かれ招待された1400人余が天皇皇后両陛下や皇族方と懇談した。今回は懇談の形が変わり両陛下と皇族方がそれぞれ別のコースに分かれて歩かれる形で開催された。一つのルート沿いに長時間多くの招待客が集中し体調を崩す人もいたことなどが理由とのこと。両陛下と言葉を交わした漫画家・ちばてつやさんは「皆様漫画を読んでくれているのでうれしかった」などと話した。[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.