TVでた蔵トップ>> キーワード

「瀬戸内国際芸術祭」 のテレビ露出情報

最近、地域型の芸術祭が多く開かれている。これまでも国際芸術祭は開かれてきたが、ほとんど大都市の美術館が中心だった。地域芸術祭に共通するのは美術展の開催にとどまらず、地域再生を目的としているものが多いこと。地域独自の食・ 風土・産業に焦点をあててツアーが積極的に組まれている。「大地の芸術祭」は十日町市を軸とした合併施策として考えられたもので、過疎高齢化・若者の都市流出・農業の衰退によるコミュニティ崩壊という課題があった。そこで考えられたのが美術の持つ力。「大地の芸術祭」でアーティストが作り出してきた作品は土地に関わる方法としての美術。アーティストは土地の材料を使い、地域の人から知恵を学び、住民やサポーターの手を借りることで作品は関わった人すべての作品となる。能登半島地震で被害を受けた珠洲市でも芸術祭は行われてきた。芸術祭は異なった場所・人に対して心を寄せる交流・交換の場となっている。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年4月7日放送 19:00 - 19:58 日本テレビ
ザ!鉄腕!DASH!!DASHメシ遺産
太一とリチャードはメシ遺産を求め歴史ある吉田邸を訪れたが、郷土メシは見つからなかった。午後1時10分、太一らは車に乗って移動。塩飽本島は瀬戸内国際芸術祭の島の1つとして様々なアートを展示している。福田地区に住んでいる女性に「まんば」を教えてもらった。午後2時30分、ゲタが手に入ったと連絡があった。

2024年1月19日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブル(ニュース)
アートを通じて被災地支援の輪を広げている北川フラムさんの活動に注目。北川さんは奥能登国際芸術祭や新潟県の大地の芸術祭、瀬戸内海の島々での瀬戸内国際芸術祭を手掛け、アートによる地域づくりで過疎化の問題に取り組んできた。十日町市の施設では被災者を受け入れる準備をしているという。また、芸術祭に参加したアーティストやサポーターが個別に連絡をとりあい、海外アーティスト[…続きを読む]

2023年10月7日放送 8:00 - 9:30 テレビ朝日
朝だ!生です旅サラダ発掘!ニッポン なかまる印
香川・小豆島から中継で、今回の発掘!POINTは芸術の秋!島に潜む妖怪アート。小豆島にある妖怪美術館には誰もが知っている妖怪の作品を展示している。海外でも知られる日本三大妖怪は鬼・天狗・河童。

2023年8月24日放送 8:15 - 9:55 NHK総合
あさイチ愛でたいnippon
今回の舞台は広島。瀬戸内は瀬戸内国際芸術祭が開かれるなど数多くのアート作品が展示されている。まずやってきたのは百島。タイ料理も始めたという田中康二さんのたこ焼き屋に立ち寄り、タイ料理を頂いた。田中さんは3年前に神戸から移住し、出張バーもしている。11年前に廃校になった中学校がアートギャラリーになっている。重油が映す水面を楽しむ作品などが展示される。他にもアー[…続きを読む]

2023年7月28日放送 13:10 - 14:00 NHK総合
列島ニュース(高松局 昼のニュース)
瀬戸内国際芸術祭の作品の一部が期間限定で公開される。瀬戸内国際芸術祭は、去年、105日間、開催され、来場者数は72万3316人で、新型コロナの影響で前回の6割にとどまった。香川県などで作る実行委員会は、来月から期間限定で屋内作品の一部の公開を決定。女木島では来月11日から15日、5作品を展示。男木島では10月7日から9日と14・15日、5作品を公開。豊島と大[…続きを読む]

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.