TVでた蔵トップ>> キーワード

「ユネスコ無形文化遺産」 のテレビ露出情報

タイの首都・バンコクから日本経済新聞・アジア編集総局の井上航介氏と中継。タイでは18日、連立政権を組んでいた第2党「タイの誇り党」が政権を離脱。党首はアヌティン氏。井上氏は「カンボジアとの国境問題を巡り、ペートンタン首相の対応を問題視したとの要因で、今後安定した政権運営が難しくなりそう」などと話した。経済状況については「タイは新型コロナウイルス後から徐々に経済が回復してきたが、足元では逆風にさらされている。最大の原因はアメリカのトランプ大統領による相互関税。タイは他の新興国と比べて36%という高い水準の税率が適用見通し」などとコメント。相互関税のタイへの影響については「タイでは自動車関連や電子製品などの輸出産業がGDPの約6割を占め、これらに対し相互関税の打撃は決して小さくない」などとコメント。「相互関税の適用が90日間延期し、再適用まで1ヶ月を切っているが、タイはアメリカとの交渉は進んでいるのか」という質問に対しては「タイはアメリカ産牛肉の輸入額拡大や航空機の購入、エネルギーの輸入拡大などを交渉材料にアメリカからの譲歩を引き出そうとしているようだが目立った成果は得られていない」、「タイ政府は2025年GDP成長率予測を従来よりも1ポイント下方修正した(5月19日NESDC)」などと述べた。
きょうのテーマは「タイ経済停滞 打開の一手は?」タイ経済を支える主要産業の実情を井上氏が解説。タイ国内で特に話題となっているのはコメ問題。タイではコメが余り過ぎて定価が急激に下落。農家は政府に対策を求めデモを展開しているという。原因となったのが、世界最大のコメ輸出国であるインドの動向。インドのコメ輸出量は世界2位、3位のタイ、ベトナムの合計量を上回り国際価格に大きいな影響力持っている(出所USDA・22~23年度)。インドは2023年7月に、データの引き下げと国内市場での供給価格を優先させるため高級品種を巡って白米の輸出を禁止。これにより国際市場でタイやベトナムの価格は例年より1~2割ほど高騰。ところがインドは2024年9月に禁輸解除し、供給を巡る懸念がゆらいで国際価格も下落基調に。タイ政府は3月、インドやベトナムと輸出価格の安定で競技したと明らかにした。 こうした中、タイが狙うのが日本市場。日本にはエスニック料理店が普及し 、タイ米を緊急輸入した平成の米騒動と比べると、日本人のタイ米への関心が強まっていると思われる。
「観光業はコロナ禍を経て回復してきているのか?」という質問に対して井上氏は「観光産業はふるわないのが実情。最大の原因は中国人観光客の減少。ことし1月に中国人俳優がタイ到着後、ミャンマー国境の詐欺拠点に拉致された事件が大きな問題となり、タイの治安への懸念が高まり、中国人が予約していたタイ旅行をキャンセルする動きが広がった。昨年は670万人以上の中国人観光客 がタイを訪問したが、ことしは5月までで200万人未満とペースが低下(出所:タイ観光・スポーツ省)。中国人の客足をいかに戻すかが今後の産業復興を左右すると言っても過言ではない」などとコメント。打開の一手について井上氏は、「トムヤムクン」がことしユネスコ無形文化遺産に登録されたことを挙げた。タイでは、2018年から無形文化遺産の登録が増えているという。井上氏は「トムヤムクンの世界的認知度が高まれば観光の誘客に繋がるのでは」などと話した。他の一手についてはSNSをきっかけに急激に人気が高まった「Butterbear」というクマのキャラクターを挙げた。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年9月9日放送 15:50 - 19:00 日本テレビ
news every.気になるミダシ
ユネスコの無形文化遺産に登録されているボゼの祭りは、地震が頻発した鹿児島県十島村悪石島の伝統行事。十島村では6月21日以降震度6弱や震度5強を含め2300回以上の揺れを観測した。住民は島の外に避難していたが現在は全ての人が島に戻り地震も減少傾向にある。

2025年9月9日放送 5:00 - 6:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本地域発ニュース
鹿児島県十島村の悪石島で、島に伝わる仮面神「ボゼ」が厄払いをする伝統の「ボゼ祭り」が行われた。祭りはユネスコ無形文化財にも登録されている。

2025年8月27日放送 13:05 - 13:55 NHK総合
列島ニュース鹿児島局 昼のニュース
トカラ列島近海の悪石島・小宝島付近では6月21日から地震活動が活発になり、きょう午前1時までに震度1以上を観測した地震回数は2295回。先月下旬からは減少傾向で、悪石島・小宝島から一時島外に避難した住民も全員が島に戻っている。悪石島では来月7日、ユネスコ無形文化遺産のボゼ祭りが開催される予定。

2025年8月25日放送 9:00 - 11:10 日本テレビ
DayDay.(特集)
花火大会中止を乗り越え万博で披露したことについて、素晴らしい、良いシステムなどの声がスタジオで上がっていた。来年は万博がないので商業施設やテーマパークなど花火をあげるところに振り分けるなどしたら良いのではないかとシソンヌ長谷川がコメント。山里亮太は長岡花火大会に行ったと話し、感動するなどと事前に言われていたからハードルが上がっていたが、余裕で超えてきたなどと[…続きを読む]

2025年7月5日放送 21:00 - 22:50 NHK総合
サタデーウオッチ9(ニュース)
鹿児島県十島村では今朝も震度5強の揺れを観測した。トカラ列島近海で地震活動が活発になってからきょうで2週間。震度1以上の揺れを観測する地震は1300回を超えている。きょうも未明から地震が相次いだ十島村の悪石島。悪石島学園・當房芳朗校長は「夜中3時ぐらいからずっと(揺れが)続いていたので学校に来た」などと述べた。7島に約700人が暮らしている十島村。30年以上[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.