TVでた蔵トップ>> キーワード

「熊本市(熊本)」 のテレビ露出情報

TSMCの工場の開所式には創業者のモリス・チャン氏、日本政府の関係者や日本を代表する企業のトップが顔を揃えた。1987年に設立された台湾のTSMCは半導体の受託生産で世界最大手。時価総額はアジアトップ。日本政府は今後建設される第2工場とあわせて最大1兆2000億円の財政支援を打ち出した。第1工場ができた熊本県菊陽町は人口4万4000人。農地が4割を占める町が変わりつつある。第1工場だけで1700人(台湾500人、日本1200人)を雇用。関連企業もあるため、最寄りの無人駅は通勤ラッシュ。駅からは町が運行するバスが走る。マイカー通勤も増えたため、周辺の道路は交通渋滞が深刻化したが、TSMCの工場ができたことで国から10年間で300億円の道路予算がついたという。
今後の人口増加を見越してマンションが建設ラッシュ。投資家は「(投資して)よかったと思います。チャンスでした」と笑顔で語った。取材した大津町のマンションは工場まで車で10分ほど。間取りは2LDK、家賃は8万3000円。TSMC進出前から1~2万円増額したという。2024年8月までに完成した300戸のうち8割が契約済み。不動産会社の社長は影響がここまであるとは思っていなかったと語った。
以前から菊陽町に住む人々の間には不安やとまどいが広がっている。菊陽町はTSMCの進出が決まってから地価が急上昇。青果店「フレッシュパーク」は2001年のオープン以来、地元で愛され続けてきたが、不動産屋から現在の家賃の3.5倍を提示され、閉店に追い込まれてしまった。昨年9月の閉店から1年が経ち、マンションに変わっていた。
TSMCの工場から4キロ離れた大津町の古庄農場は約200頭の牛を飼育し、毎日3トンの生乳を出荷。牛糞の堆肥を畑にまき、牛のえさになるトウモロコシや牧草を育てる循環型の酪農を営んでいる。農地は14haあるが、去年12月に7haの売却を不動産会社から持ちかけられた。TSMCの進出に伴い、工業用地が不足し、農地を転用する動きが活発化している。農地の一部は借地で地主は売却を希望したため、手放さざるを得なかったという。農場は8年前の熊本地震で被災し、3億5000万円かけて再建していた。土地の売却代金は入ってくるが、まだ多額の借金が残っている。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年8月6日放送 15:49 - 19:00 TBS
Nスタきょうのニュースをイッキ見
おととし亡くなった歌手・八代亜紀さんの画家としての作品を展示する絵画展が熊本市で開かれ、自身を描いた作品などが公開された。

2025年8月2日放送 4:00 - 4:45 TBS
TBS NEWS(ニュース)
今夜列島に接近している台風9号。明け方にかけて、関東に最も接近する見込み。とくに千葉や茨城は暴風域に入る可能性があり、警報級の雨や風となる恐れがある。土曜日に予想される24時間の雨の量は多いところで関東で80mm、東北で120mm。
強い太陽が照りつけたのは三重・桑名市。最高気温40.4℃を観測し、全国で最も暑い一日になった。国内で3日連続40℃超えを観測[…続きを読む]

2025年8月1日放送 23:58 - 0:43 TBS
news23(ニュース)
強い太陽が照りつけたのは三重・桑名市。最高気温40.4℃を観測し、全国で最も暑い一日になった。国内で3日連続40℃超えを観測。その他の場所でも相次ぎ40℃に迫る気温を記録。37.9℃を観測した熊本市の熊本市動植物園の動物たちはぐったりしていた。仙台市の水族館では暑さが苦手なリスに餌入りの氷がプレゼントされた。深刻なのが降水量。7月の降水量は平年と比べ少なく、[…続きを読む]

2025年8月1日放送 20:00 - 21:54 テレビ朝日
マツコ&有吉 かりそめ天国U字工事の全国敵情視察
「マルイチ食堂」はミシュランガイドに掲載された名店。「天草大王塩ラーメン」は幻の地鶏・天草大王を使った塩ラーメン。天草大王は昭和初期に一度絶滅したが復元プロジェクトが発足され、文献・油絵をもとに交配品種を特定し奇跡の復活を遂げた。出汁が濃厚なため味付けは塩と醤油のみ。自家製麺は生卵とラーメンのかえしを練り込んでいる。

2025年7月22日放送 14:05 - 14:50 NHK総合
列島ニュース熊本局 昼のニュース
九州・沖縄で活躍する刃物職人が制作した包丁やハサミなど約100点の展示会が熊本市南区の「くまもと工芸会館」で開かれている。このうち、人吉市の岡正文さんののこぎりは手作業で17もの工程を経て制作されており、九州で唯一の職人。また沖縄県の池村泰欣さんによる山刀やヘラはあえて表面を滑らかにせず手打ちの跡が残ったままになっている。この展示会は今月27日まで開かれてい[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.