TVでた蔵トップ>> キーワード

「熊本市」 のテレビ露出情報

今月から熊本市中央区に新たに設置されたのは「若者・ヤングケアラー支援センター」。「ヤングケアラー」は、家族の介護や世話をしている子どもや若者のことで、40歳未満の人であれば誰でも利用できるという。施設には小説や漫画が置かれているほか、インターネットに接続したテレビも設置されていて、平日の午前9時から午後6時まで、自由に過ごすことができる。これまで熊本市では寄せられた電話相談などには対応していたが、子どもたちが自由に過ごせる場所はなかったという。今後は4人前後の相談支援員が常駐し、必要な場合は職員が自宅などを訪問して相談を受けるほか、病院や支援機関にも同行して支援するという。ヤングケアラーに関する相談は電話番号096-243-1300。メールやLINEなどでも受け付けている。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年8月7日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおび#ひるおびライフ
トラブルや損は避けたい帰省時に話したい相続とお金の話。ぶっちゃけ相続の著者・橘氏は「自分は関係ない、親が元気だから大丈夫という人は要注意。話しておくべきポイントは不動産、預金、電子マネー、借金・ローン、生命保険」とコメント。きょうの注目ポイントは2つ。まずは「相続した土地、そのままにしていたらペナルティ!?」というもの。Aさんは親が亡くなって実家と土地を相続[…続きを読む]

2025年6月30日放送 13:05 - 13:55 NHK総合
列島ニュース熊本局 昼のニュース
熊本城は、7月・8月の2ヶ月間、開園時間を2時間延長し、午後7時までとする。夜間ライトアップなど以外で、開園時間の延長は初となる。夏の猛暑対策や、ナイトタイムエコノミー推進が狙いだという。このほか、バスツアーの観光客など向けに、夜間営業していない「桜の馬場バス駐車場」の24時間営業も検討している。熊本城の来場者は、コロナ禍以降増加傾向で、昨年度は141万人余[…続きを読む]

2025年6月27日放送 11:30 - 11:45 NHK総合
RAMEN JAPAN(RAMEN JAPAN)
熊本北部の玉名市。とんこつラーメン発祥地・久留米の影響でラーメンが広まり、現在は「玉名ラーメン」として親しまれている。
豊富な地下水に恵まれている熊本市。その良質な水で作られる「熊本ラーメン」が名物。市の観光政策課では、市内にある名店の情報サイトを公開。熊本ラーメン最大の特徴は、豚骨スープの表面に浮かぶ黒い物体。正体はにんにくを揚げた油。
熊本市で親しま[…続きを読む]

2025年6月25日放送 15:45 - 19:00 フジテレビ
イット!All news 6
大阪・泉佐野市の議会は赤ちゃんポストの設置に向け今年度の補正予算案を可決した。赤ちゃんポストは熊本市と東京都の病院で設置されているが自治体主導で設置を目指すのは初となった。千代松大耕市長は受け入れ態勢含めて必要などと語った。泉佐野市は来年度中の運用開始を目指している。

2025年4月16日放送 5:00 - 6:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
熊本地震で課題となった1つが外国人の孤立。スリランカ出身のランブクピティヤさんは9年前、熊本市に引っ越してわずか2週間後に熊本地震に被災。家族4人で小学校に避難した。不安で涙を流すこともあったというランブクピティヤさん。他の外国人も必要な情報を受け取る難しさを感じていたという。熊本県はTSMC進出などにともない、県内に住む外国人は全国1位の増加率となり対策が[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.