TVでた蔵トップ>> キーワード

「熱中症」 のテレビ露出情報

ことしの夏は、やっぱり暑くなりそう。気象庁はきょう、5月〜7月の長期予報を発表。全国的に気温は平年より高くなるとしている。熱中症への早めの対策が必要。きょうサクラの開花が宣言された北海道帯広市。統計開始以来3番目の早さとなった。今月15日には、新潟県、秋田県、山形県で30度を超え、沖縄県を除いてことし初めての真夏日に。北海道札幌市でも、観測史上最も早い夏日となった。記録的な暑さが各地で相次いでいる。今後の気温はどうなるのか。気象庁は、きょう、来月から7月にかけての長期予報を発表。平均気温は3か月を通して、全国的に高いと予想。月別では、いずれも北日本で平年並みか平年より高く、東日本と西日本、沖縄奄美で平年より高くなる見込み。条件が重なれば、来月5月や6月でも、30度以上の真夏日となる可能性がある。気象庁異常気象情報センター・田中昌太郎所長は「本格的な夏を迎える前は、体が暑さに慣れていないので、気温が急に上がる時は、熱中症に十分注意してほしい」と語った。
なぜこうした暑さが予想されるのか。気象学が専門の三重大学・立花義裕教授が分析。第1の理由:偏西風が激しく日本付近を蛇行する。日本に猛暑をもたらす偏西風の大きな蛇行の背景に、地球規模の温暖化が関係していると指摘。さらに立花教授は、日本付近の海面水温に注目。立花教授は「今までいろいろ海洋の温度を見ているが、こんなに高いのは初めて。熱い海風が吹いてくるから、猛暑に拍車をかける」と語った。
この夏の暑さを見越して、さまざまな変更が各地で。甲子園球場で8月に開幕する夏の全国高校野球は、試合時間を変更。気温が上がる時間帯を避け、午前と夕方の2部制を開幕から3日間導入。暑さに備えた変更は、伝統行事でも。福島・相馬地方の伝統の祭り「相馬野馬追」。毎年7月末に開かれてきたが、ことしは5月の開催になる。
暑さ対策の必要性が高まる中、受講者が増えているというのが、熱中症対策アドバイザー。どんなものなのか、熱中症予防声かけプロジェクト事務局・野口大智さんが説明。熱中症の被害を防ごうと、環境省の後援を受けて、医師や大学教授らが作る組織が進めている取り組み。WEB上で講座を受講し、試験に合格するとアドバイザーに認定される。受講者には、学校や自治体で熱中症対策に当たる人も多い。講座では、熱中症の基礎知識だけでなく、イベントを開催する際に行うべき実践的な対策も学ぶ。受講した人は、これまでに2万人を超えている。野口さんは「熱中症の勉強をしてもらうことで、より的確、効果的に熱中症のリスクを下げる。そこに寄与する声かけ、取り組みを実践してもらうきっかけになればいい」と語った。
7年前からアドバイザーとして活動する造園会社工事部・昌子真歩さんを取材。建設現場の監督として、熱中症対策を行っているほか、管理する公園で責任者としてイベントの運営も行っている。熱中症対策を意識するうえで、昌子さんは「あえて朝方や夕方にずらしたり、日影がない場所も多いので、テントを持っていって日陰をつくったり」と語った。今後も高いと予想される気温。昌子さんは、7月に予定しているイベントの開催時間を前倒ししたり、短縮したりすることを検討している。
ことしの夏、暑さとどう向き合えばいいのか。三重大学・立花義裕教授は「去年、おととしも猛暑だったが、ことしも猛暑になる。天気予報をしっかり見てほしい。“今日は暑すぎる”と思ったら、緊急の用事がない人は家にいる。台風を警戒するのと同じように、猛暑を警戒すると心を変えてほしい。異常気象は普通だという時代に生きていかないといけない」と述べた。大型連休は全国的に気温が高くなりそう。まだ体が暑さに慣れていない時期。気象情報をしっかりチェックしつつ、水分補給など対策を。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年11月22日放送 18:50 - 21:54 テレビ朝日
列島警察捜査網 THE追跡(列島警察捜査網 THE追跡)
逮捕術の稽古をしていた警察学校の初任科生・加藤巡査は慣れない競技と暑さのせいもあり突然体の異変を起こした。教官はすぐに熱中症から来る過呼吸と判断し医務室に運んだ。翌日、加藤巡査は回復し授業を受けていた。迎えた大会当日、加藤巡査の対戦相手は先輩。加藤巡査は2本連取で見頃勝利を収めた。
秋が深まると所轄署で1週間の実務研修に入る。ここで初めて実践的な仕事に触れ[…続きを読む]

2024年11月16日放送 10:05 - 10:40 NHK総合
有吉のお金発見 突撃!カネオくん(オープニング)
ゲストは勝村政信・河井ゆずる・新内眞衣。最近お金を使ったことについて尋ねられ、勝村は「食費」、河井は「入院」と答えた。

2024年11月5日放送 20:55 - 22:00 TBS
マツコの知らない世界(マツコの知らない防災グッズの世界)
2011年東日本大震災以降関心が高まり徐々に認知されてきたが日常的に使わないので画期的な進化を遂げてこなかったが近年の災害激化に進化した防災グッズは進化を遂げている。特に進化がすごい3ジャンルを紹介する。1つ目はミヤサカ工業の非常用浄水器「飲めるゾウRO」。災害時にいちばん大事な水の確保、飲料用・調理用などで1人1日3リットル、最低3日分として9リットルの貯[…続きを読む]

2024年11月3日放送 18:00 - 18:55 日本テレビ
真相報道バンキシャ!ベタバリ!
ダム建設現場では、すべての重機がコンピューターで制御され、自動で動いている。すべての重機には、GPSや障害物を検知するセンサーが取り付けられている。複数の重機が同時に、かつ自律的に動き、これほど大規模な工事を行うのは世界初だという。今、人手不足が大きな問題となっている建設業界。従事する人は、ピーク時からおよそ200万人、3割ほど減っている。ダンプカーやブルド[…続きを読む]

2024年10月30日放送 6:00 - 6:30 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
ことしは7月や8月に関東や東海で最高気温が40度以上を観測したほか、9月になっても各地で猛暑日が続いて、熱中症患者も増えた。総務省消防庁によると、ことし5月から先月にかけて熱中症で搬送された人の数は全国で9万7578人と、これは東京を取り始めた2008年以降で最も多くなった。6月は7275人、そして7月は43195人とそれぞれの月で過去2番目の多さ。8月も3[…続きを読む]

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.