TVでた蔵トップ>> キーワード

「熱中症」 のテレビ露出情報

日本で一番暑かったのは群馬県桐生市。34.1℃まで上がった。練馬区では31℃と東京23区で今年初の真夏日に。街中を歩くにはサングラス、日傘、携帯用扇風機が手放せない。墨田区、東京スカイツリーの下にある東京ソラマチ噴水広場はおととしから噴水のスタートを早めた。名古屋、岡山、広島などでも最高気温が30℃を超え、全国で真夏日となった地点は100に達した。港区で行われているドイツビールのイベント「オクトーバーフェストin芝公園」ではビールが通るホースを氷で冷やす。山梨県南アルプス市の大明小学校で運動会の練習後12人の児童が熱中症の症状を訴え、うち6人が搬送された。
日本有数のこめどころとして知られる新潟県十日町市。水がなくひび割れを起こしている一部の田んぼ。「天水田」と呼ばれ、川などからの用水の確保できないため雪解け水や雨水などに依存している水田。冬場の積雪量が少なく春先の雨もそれを補うほどではなかったため地下水が極端に少なくなった。本来なら田植えの時期だがそれどころではない状態。新潟大学社会連携推進機構特任教授・三ツ井敏明は「中長期的にはインフラ的に貯水をしっかりすることがリスク回避には必要。乾燥にも強い品種を作っていくべき」と話す。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年6月29日放送 5:45 - 7:30 TBS
夜明けのラヴィット!(夜明けのラヴィット!)
きょう6月25日は、スペインの有名建築家・ガウディが生まれた日(1852年)。ガウディの代表作・世界遺産「サグラダファミリア」は、1882年に着工、現在も完成していない。なかなかできないものについてスタジオトーク。ビビる大木は、ボケもツッコミも禁止のNHKっぽいラヴィット!をお試ししたいと提案し、番組をリスタート。さらに、ビビる大木は、NHKで放送されていた[…続きを読む]

2024年6月28日放送 15:10 - 15:55 NHK総合
午後LIVE ニュースーンお天気マルシェ
神奈川・小田原市の小田原城から中継。海を眺められるだけでなく、海に近いことは水運の能力を持つことであり有利な立地なのだという。ここでは「摩利支天像」が保管されていて、戦いの仏像として知られる。3つの顔と6本の腕を持ち、イノシシの上に乗った姿を見せていて、右側の顔は怖い顔であり左側は優しい表情を浮かべている。また、あす~あさっては雨の範囲が広がることが予想され[…続きを読む]

2024年6月28日放送 13:55 - 15:50 日本テレビ
情報ライブ ミヤネ屋(気象情報)
来週は梅雨前線が日本海側で停滞するため、新潟や東京、名古屋でも曇りや雨の日が続くとみられる。日曜日は低気圧の影響で雨風が強まるとみられる。7月に入ると雨マークが多いが、真夏日が連日続くとみられる。西日本は九州南部で梅雨明けの可能性がある。

2024年6月28日放送 9:50 - 11:30 フジテレビ
ノンストップ!ノンストップ!サミット
厚生労働省「健康づくりのための睡眠ガイド2023」によると、夏季の睡眠時間は冬季と比べ、約10~40分短縮されるという。原因として、日の出から日の入りまでの時間、温度や湿度などが影響とのこと。梶本さんによると、そのため体温・血圧・心拍などの調整力低下し、熱中症・夏バテ・免疫力低下の可能性に繋がるとのこと。視聴者の方からエアコンについて「適切な設定温度は何℃?[…続きを読む]

2024年6月28日放送 5:50 - 9:00 日本テレビ
ZIP!WEATHER
羽田空港の映像を背景に全国の天気予報を伝えた。線状降水帯発生のおそれが福岡県・熊本県・大分県にある。

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.