TVでた蔵トップ>> キーワード

「熱中症」 のテレビ露出情報

ことしの夏は世界的にも記録的な暑さとなる中、労働者を守るために政府が働く時間を規制する国もあるという。ただ、労働時間が減れば収入も減ってしまう。インドではこうしたケースにも対応する保険が登場した。各地で45度を超え、50度に達する地域もあったインド。農村には日雇いで農作業を行い、貧しい生活を続ける人たちも少なくない。気候変動の影響を最前線で受けている地元の農家の女性たちを支えようと、ことし新たに始まったのが“猛暑保険”と呼ばれる取り組み。運営するのはインドのNGO。参加する女性は、インドで暑さが厳しくなる4月を前に1人200ルピー(約340円)を拠出する。そして4月〜7月までの間に地域ごとに設定された最高気温を超えると、その地域に住む女性たちは保険金を受け取ることができる。加入者の1人、シータルゴヒルさん。日雇いの農作業から僅かな収入を得て、幼い子どもなど家族6人の暮らしを支えている。収入源の家畜の世話を含め、ことしは記録的な猛暑で作業が厳しく、熱中症になりかけたこともあった。体調を崩した幼い息子の看病も重なり、休みを取らずに働き続けることが難しいと感じていた。こうした中、この地域に設定された43度を超えるごとに保険金が支給、食費10日分にあたる日本円で約1400円を受け取ることができた。息子の治療代に充てるとともに、ゴヒルさん自身も少し休養を取ることができた。この仕組みで、ことしの夏は4万5000人以上の女性に1000円〜3800円ほどの保険金が支払われた。女性支援団体・事務局長は「女性たちは熱波の影響から守ってくれる保険の仕組みができたことをとても喜んでいます」と述べた。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年8月24日放送 7:30 - 8:55 フジテレビ
日曜報道 THE PRIME(エンディング)
エンディング映像。

2025年8月23日放送 23:55 - 0:55 日本テレビ
Going! Sports&NewsGoing!NEWS
東京都心は土曜日も猛烈な暑さになり、最高気温は35.8℃を記録して、今月12回目の猛暑日となり、8月の猛暑日として過去最多となった。全国一番の暑さとなったのは桐生(群馬)などで38.7℃、前橋などで38℃など、全国170地点以上で猛暑日となった。日曜日も体温を超える危険夏さ出番善の熱中症対策が必要。

2025年8月23日放送 17:30 - 18:35 TBS
報道特集(特集)
熱中症の救急搬送者数は去年を上回っている。ひなた在宅クリニック山王の田代和馬院長によると、熱中症患者の往診やその後のケアが激増している。都内で一人暮らしをしている男性は月10万円の生活保護を受給。家賃や食費で手元にはほとんど残らず、エアコンも買えない。調査によると約1割の世帯が、必要なエネルギー費用の支払いが困難なエネルギー貧困の状態にある。東京23区で熱中[…続きを読む]

2025年8月23日放送 11:54 - 12:00 NHK総合
気象情報(気象情報)
気象情報。

2025年8月23日放送 8:30 - 10:25 フジテレビ
土曜はナニする!?(天気予報)
昨年9月の東京で30℃を超えた日数は19日。10年前は3日しかなかったことから今は9月でも夏と捉えた方が良いとのこと。学校ではプール開きを5~6月に前倒しにしたり、プールの授業を座学のみで終わらせるなどの変化が起きている。さらに和歌山・白浜の一部の海水浴場が9月末まで開設を延長したことから、今後日本では「海水浴は9月まで」という時代になる可能性もあるとのこと[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.