TVでた蔵トップ>> キーワード

「熱中症」 のテレビ露出情報

西日本を中心に厳しい暑さとなっている。お盆休みで行楽地が賑わうなか、大阪・関西万博ではおよそ3万人が帰宅困難になるトラブル。福岡県筑後市久富地区では「久富観音堂盆綱曳き」。体を真っ黒に塗り鬼に扮した子どもたち。江戸時代初期から伝わるお盆の伝統行事で、地獄に落ちた亡者をお盆の間だけ綱で引き上げ供養する。子どもたちは大綱を引きながらおよそ4キロ練り歩く。
再び各地を襲う猛烈な暑さ。大阪・関西万博でおよそ3万人が帰宅困難になるトラブル。大阪メトロ中央線で電車への電力供給がストップし、一部区間で午前5時半前まで運転を取りやめが続いた。万博会場のある夢洲は大阪湾を埋め立ててできた人工島。まわりは海に囲まれ、鉄道は大阪メトロ中央線しかない。夢洲駅では入場規制が行われ、万博からの帰宅困難者が続出した。会場近くのコンビニの前には長蛇の列。大阪府・吉村洋文知事はSNSで「大阪メトロ代替輸送バス16台で桜島駅に輸送。タクシーも引き続き夢洲へ集まってもらうとりうる手段をとっていきます。」と第外輸送や終電の延長を投稿した。各社のバスも駆けつけ、帰宅困難者をピストン輸送していたという。大阪メトロは夢洲駅から隣のコスモスクエア駅の間を折り返しで運転を開始。各パビリオンは帰宅困難者のため施設を開放した。ポルトガル館はパビリオン内に帰宅困難者を受け入れダンスを披露する計らい。SNSでトレンド入りした言葉が「オールナイト万博」。博覧会協会は運転再開まで来場者が万博会場内で待機できるよう東ゲートを開放し対応した。大阪メトロは会見を開き、今回のトラブルについて謝罪した。中央線の運転見合わせについて「電車に電力を供給するサードレールが停電したことが原因」と明らかにし、再発防止に努めるという。消防によると、来場客ら36人が病院に搬送され、いずれも熱中症の疑いで軽症だという。きょうの万博は通常より30分遅く午前9時半に開場した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年9月17日放送 13:55 - 15:50 日本テレビ
情報ライブ ミヤネ屋(ニュース)
神奈川・相模原市緑区の小学校から児童4人に熱中症の疑いがあると119番通報があった。全員、意識はあるという。

2025年9月17日放送 13:05 - 13:55 NHK総合
列島ニュース名古屋局 昼のニュース
気象台によると愛知、岐阜、三重の3県はきょうも高気圧に覆われて概ね晴れ、午前中から気温が上がっている。午前11時半までの最高気温は三重・松阪市飯南で34.2℃、愛知・豊田市で34.0℃、岐阜市で33.5℃などとなっている。予想最高気温を紹介した。愛知県と三重県には熱中症警戒アラートが発表されている。昼すぎから夜にかけて雷を伴った激しい雨が降るところがある見込[…続きを読む]

2025年9月17日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブル(気象情報)
東京・渋谷の中継映像を背景に気象情報を伝えた。熱中症警戒アラートは11都県に発表されている。

2025年9月17日放送 5:25 - 8:14 フジテレビ
めざましテレビ(第2オープニング)
全国の天気を伝えた。秋田・能代市に土砂災害警戒情報、秋田に大雨洪水警報、岩手・秋田に竜巻注意情報。

2025年9月17日放送 4:30 - 5:50 日本テレビ
Oha!4 NEWS LIVE(オープニング)
東京スカイツリーカメラの中継映像を背景に関東の天気予報を伝えた。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.