TVでた蔵トップ>> キーワード

「重点支援地方交付金」 のテレビ露出情報

あす、総合経済対策が閣議決定される予定。自民はおとといから、日本維新の会など各党と相次ぎ会談している。佐藤は、連立を組む自民党と維新では、過半数に3議席足りないが、無所属から賛成してもらって、補正予算を通すことは可能、今後の政権運営のために、なるべく多くの政党に賛成してもらいたいところ、国民民主党と公明党には賛成してもらいたいから、高市総理からも、2党の声は丁寧に聞くように指示が出て、事態が動いたなどと話した。日本維新の会は、電気・ガス代補助の自民案からの増額、公明党は、児童手当の2万円上乗せ、国民民主党は、自賠責保険の繰入金の一括返済を求めている。きのう、自公政調会長が会談し、自民党・小林政調会長は、児童手当は子ども1人あたり2万円を上乗せする方向で調整すると伝達した。現在、児童手当は、0~18歳の子どもを養育している人に給付されている。子どもの年齢や人数によって金額が異なる。所得制限はなく、2ヶ月に1回給付される。今回の上乗せも所得制限は設けず、1回限りとなる。必要経費は4000億円程度と見込まれている。7月の参院選で、与党は1人2万円の現金給付を打ち出すも惨敗。高市総理は、所信表明演説で、現金給付を実施しないと明言。他の物価高対策を優先させる方針を示した。佐藤は、児童手当に上乗せする形なら、簡単に配ることができる、立憲民主党は、住民税非課税世帯など低所得世帯に限らず、生活の厳しい中間所得層に現金給付すべきだと訴えていたが、対象の設定や仕組みづくりが難しく、すぐにはできないなどと話した。小林政調会長は、一律給付という形はとらないが、子育て応援手当というような形などとした。田崎は、自民党が公明党に譲歩したかたちだが、公明党は補正予算に賛成すると決めたわけではない、公明党が重視するのは定数削減で、与党の出方によっては補正予算に反対する可能性もあるなどと話した。
現金給付について、佐藤は、参院選では、まく時期やまき方に批判があった、困っている人への即効性のある政策であり、それ自体は否定されるものではないなどと話した。経済対策はあすにも閣議決定される。規模は、去年より6兆円以上多く、21兆3000億円程度の方向で最終調整されていて、財政悪化の懸念も出ている。一般会計からの支出は、十数兆円分の国債を追加発行して対応しなけれならない可能性もある。田崎は、国債の発行を増やすのは楽だが、長期金利が上がってきていて、10年物の国債金利で1.8%前後、国債に対する信頼が低下していることのほうが問題だなどと話した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年11月20日放送 15:42 - 19:00 フジテレビ
イット!All news 6
政府はあす総合経済対策を閣議決定する。一般会計支出と減税分など計21兆3000億円程度の方向。経済対策では来年1月~3月までの電気・ガス料金への補助、重点支援地方交付金拡充によるおこめ券などの購入支援や水道料金の軽減を盛り込んでいる。また、子育て世帯への支援として子ども1人あたり2万円の支給も盛り込まれる見通し。

2025年11月20日放送 12:00 - 12:15 NHK総合
ニュース(ニュース)
政府は物価高への対応などを柱とする経済対策の策定を進めていて、この中では電気・ガス料金への補助を来年1月からの3ヶ月間で標準的な家庭で7000円相当とすることや、食料品支援などにあてられる自治体向けの「重点支援地方交付金」を2兆円確保することなどが盛り込まれる見通しとなっている。政府はこの経済対策について国の一般会計からの支出を17兆7000億円程度とする方[…続きを読む]

2025年11月19日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおび(ニュース)
昨年度の13兆9000億円を上回る規模で調整されている今年度の補正予算案。しかし与党内からはさらに上積みを求める声が。自民党の積極財政派の議員らは、補正予算案を25兆円規模に積み増すよう提言。政府は、地方自治体が独自に施策を取り組む重点支援地方交付金に、食料品の高騰対策に使う特別枠を設ける方向で検討。

2025年11月18日放送 23:20 - 0:16 TBS
news23newspot Today
高市総理は重点支援地方交付金を積み増して、物価高対策の支援を強化する方針。重点支援地方交付金は大まかな推奨メニューが示され、自治体が使い道を決めることができる。政府はおこめ券など食料品の高騰対策に予算を決め特別枠を設ける方針。

2025年11月18日放送 13:55 - 15:50 日本テレビ
情報ライブ ミヤネ屋(ニュース)
政府は、国が物価高対策などのために交付し、自治体が使い道を決められる重点支援地方交付金を拡充する方針。橋下さんは「現金給付案と減税案があって両方やらないことになりましたが、この重点支援地方交付金を増やすのは最悪の政策です。地方の役所に現金を渡すなら国民に渡せばいいわけで、莫大な作業が発生する上に知事・市長が選挙を意識して勝手に好きな業界にお金を流すこともある[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.