TVでた蔵トップ>> キーワード

「特定保健用食品」 のテレビ露出情報

先月東京で開かれたヘルスフードエキスポでは、今年初めて機能性表示食品を集めたエリアが設けられた。アベノミクスの規制緩和をきっかけに始められた機能性表示食品制度は、届け出さえすれば国の審査なく企業の責任で機能性の食品を可能として食品産業の活性化を図った。制度の設計に関わった森下氏は、制度には自らが必要なものを買えるという消費者のメリットにつなげる狙いもあったと話した。機能性表示食品の届け出の9割以上では機能性に関する論文を集め科学的根拠を評価した「研究レビュー」が使われている。コストのかかる臨床試験などを自社で行うことなく届け出を進めることができる。機能性表示食品の開発に取り組んでいたブレンド茶メーカー精茶百年本舗では、製品の完成が近づきパッケージをデザインしていた矢先に紅麹サプリの問題が発覚した。社長は簡単に取れるのも企業にとってはメリットがあるが、逆にそれがリスクになる可能性があると今回の事件で感じたと話した。取引先とともに自主的な試験などを行い、安全性を確認することにした。納得できない限りは届け出を見送る考えだという。コンサルタントの勝田氏は、行き過ぎた表示や広告を懸念していた。東京農業大学の上岡教授の研究では2022年に届け出があった研究レビューから無作為に40件を抽出し、16項目について国際的なガイドラインの基準と照らし合わせて検証した。すると信頼性が「極めて低い」とされた研究データが40件中38件にのぼった。医師の染小氏は表示の根拠とされる論文や使い方にも問題があると指摘した。染小医師が所属するグループが発表した研究では32の論文を調査した。そのうち少なくとも8件で結果が誇張され広告などに使われていた。日本健康・栄養食品協会は「届け出の科学的根拠の質の向上や広告表示で誤認を与えないための助言に引き続き取り組んで参ります」などとしている。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年6月28日放送 5:25 - 8:00 フジテレビ
めざましテレビNEWS
消費者庁は、昨日の消費者委員会で、機能性表示食品を製造、販売する事業者に対し、9月から、健康被害情報の報告を義務化する方針を示した。小林製薬の「紅麹」をめぐる健康被害の問題を受けたもので、サプリメント形状の製品については、GMPに従い製造することも、再来年9月から義務化する方針。この二つの方針は、トクホについても適用することにしている。

2024年6月28日放送 4:55 - 5:25 フジテレビ
めざましテレビ全部見せNEWS
消費者庁はきのうの消費者委員会で、機能性表示食品を製造、販売する事業者に対し、9月から健康被害情報の報告を義務化する方針を示した。小林製薬の「紅麹」をめぐる健康被害の問題を受けたもので、サプリメント形状の製品については、「GMP」と呼ばれる法令で定めた製造工程管理の指針に従い製造することも、再来年9月から義務化するとしている。こうした方針は、トクホ(特定保健[…続きを読む]

2024年6月27日放送 15:45 - 19:00 フジテレビ
イット!取材center24
消費者庁は今日の消費者委員会で、機能性表示食品を製造・販売する事業者に対し9月から健康被害情報の報告を義務化する方針を示した。小林製薬の紅麹を巡る健康被害の問題を受けたもので、サプリメント形状の製品についてはGMPに従い製造することも2026年9月から義務化する方針。これはトクホにも適用することにしている。

2024年6月25日放送 23:38 - 23:48 NHK総合
時論公論(時論公論)
今年3月、小林製薬の紅麹サプリメントに関する健康被害が発生。原因は製造過程で青カビが混入したこととみられている。この件をきっかけに機能性表示食品の制度のあり方について議論が始まっている。特定保健用食品(トクホ)は安全性や効果を専門家が審査し、国が許可する制度。根拠となるヒトを対象にした臨床試験には長い年月や費用がかかるため、規制緩和によって2015年に生まれ[…続きを読む]

2024年6月9日放送 21:00 - 21:50 NHK総合
NHKスペシャル“紅麹サプリ” 〜健康ブームの死角に迫る〜
薬には報告義務があるがサプリメントには報告義務がなく、今回報告が遅れた可能性がある。サプリメントに明確な定義はないが、消費者庁などの議論ではカプセルや錠剤、粉末や顆粒形態の健康食品としており、天然食品から成分を抽出したものなどととされている。成分を濃縮したものをすべて指すといった指摘もある。健康食品は特定保健用食品、栄養機能食品、機能性表示食品とこれらどれに[…続きを読む]

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.