TVでた蔵トップ>> キーワード

「猛暑日」 のテレビ露出情報

8月に入り危険な暑さは山場を迎えている。きょう、京都の最高気温は38℃を超えた。京都は向こう1週間猛暑日が続く見込み。京都の花街では芸妓や舞妓らがあいさつ回りをする伝統行事八朔があった。さすがにこの暑さ、差し入れは飲み物。年間の猛暑日日数は東京の約4倍。そんな全国的にみても圧倒的に暑い京都では歴史を超えて暑い夏を乗り切る知恵と技が受け継がれている。街の中心部にいまも残る京都の伝統的な建物京町家。旧村西家住宅では現在は一部にエアコンが設置され、京都旅行などを企画する会社のオフィスとして活用されているが、部屋の佇まいは当時のまま。
京町家に涼を呼びこむ、一番のポイントは衣替え。毎年6月1日にふすまなどの建具を冬から夏仕様に入れ替えるしつらえ替えを行う。網代畳や籐むしろなど床の感触から涼を作り出す。さらに、庭にも秘密が。大座敷に面する茶庭と前栽。この2つがポイント。日課の打ち水をする際には1つの庭に打ち水をすることによって反対側から風が流れ込んできるのだという。京町家で働く山村さんは京都の暑さ対策の神髄はその見た目にあるという。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月23日放送 8:14 - 9:50 フジテレビ
サン!シャイン(ニュース)
近年の梅雨入は、大雨の梅雨入りでその後降らない、その後また一気に降るという亜熱帯の雨の降り方になってきており梅雨の概念が変わってきているという。昨年は梅雨入りが遅かったが今年は早めになると予想され、北海道まで梅雨に入ると思われている。視聴者からの質問。梅雨の時期の梅雨寒の日は少なくなる。気圧の急降下で体調不良については、耳のマッサージをすると頭痛などが解消さ[…続きを読む]

2025年4月14日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおび(ニュース)
Q「1970年の大阪万博で猛暑日(35℃以上)は何日あった?」「A・10日以上」「B・10日未満」。

2025年3月27日放送 8:55 - 9:00 NHK総合
ニュース・気象情報(ニュース・気象情報)
地球温暖化の影響で日本の平均気温は100年に1.4度の割合で上昇していて、追加の対策を取らなければ今世紀末にはさらに気温や海面水温が上がり、猛暑日や極端な大雨の頻度が増えるなどとする国の報告書が公表された。

2025年2月23日放送 13:05 - 13:45 NHK総合
首都圏いちオシ!(新日本風土記 さいたま熊谷 夏のしあわせ)
19万人が暮らす熊谷市で2018年7月に記録された41.1℃は今も日本の最高気温である。その暑さを全国にアピールしたのは百貨店の前にある大きな温度計である。これが目当てで熊谷にやってくる人もいて温度計は街の顔になっている。熊谷の暑さは秩父山地から熱い風が吹き降りるフェーン現象のためである。さらに東京をはじめ、首都圏のヒートアイランの熱も押し寄せているという。[…続きを読む]

2024年12月30日放送 23:40 - 1:50 TBS
クイズ☆正解は一年後(クイズ☆正解は一年後)
2024年の東京の猛暑日の日数についてクイズを出題。正解は20日で、最も近かった今が旬チームがポイント獲得。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.