TVでた蔵トップ>> キーワード

「猛暑日」 のテレビ露出情報

きょうも西日本では各地で猛暑日となった。広島県安佐南区の小学校では熱中症のリスクを下げるため水泳の授業をことしは9月から実施。例年は6月から行うとのこと。茨城県水戸の学校では空調設備のある屋内施設で運動会を開催。9月になっても猛烈な暑さが続く中、この時期気をつけなければならないのが新学期を迎えた子供たちの熱中症対策。去年9月の熱中症患者搬送者数は子どもが1200人以上にのぼった。子どもを熱中症から守る施策として神奈川県横須賀市の中学校では独自ガイドラインを作成。暑さ指数をリアルタイムで計測し体育の授業を体育館で行うなど臨機応変に対応している。八王子市立恩方中学校では体温の急激な上昇を防ぐためグラウンドでの運動の前で空調の効いた体育館で準備運動を行う「プレクーリング」を実施している。
毎年約100トンのハチミツを生産している福岡の養蜂場ではミツバチの産卵が暑さにより激減。梅雨が短く猛暑日が続いたことなどが影響しているという。ハチの数は2割り程度減少する見込み。静岡県掛川市の農園ではイチゴなどの生産にミツバチを活用している。ミツバチの受粉による経済効果は約1800億円とも推計。猛暑が長引くと活動が低下するためこの農園ではハウスに遮光材を吹きつけ温度上昇を防いでいる。専門家は「ミツバチが高温によって十分に働けなくなると農業生産に悪影響が出て食卓にも影響が出ることは十分に考えられる」と話した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年9月6日放送 5:50 - 6:00 NHK総合
気象情報(気象情報)
全国の気象情報を伝えた。全国的に晴れて、西・東日本は猛暑日になる所もありそう。

2025年9月2日放送 3:45 - 4:30 TBS
TBS NEWS(ニュース)
都内の小学校では始業式が始まった。1日は都心で最高気温36.4℃となった。猛暑日は26日となり最多記録を更新した。暑さ指数が31を超えて児童の外遊びは中止となった。起床と湯によると平均気温は平年に比べ2.36℃高いという。また水不足も心配されている。異常気象をビジネスチャンスにしようという動きもある。

2025年9月1日放送 23:00 - 0:01 TBS
news23(ニュース)
都内の小学校では始業式が始まった。今日は都心で最高気温36.4℃となった。猛暑日は26日となり最多記録を更新した。暑さ指数が31を超えて児童の外遊びは中止となった。起床と湯によると平均気温は平年に比べ2.36℃高いという。また水不足も心配されている。

2025年9月1日放送 15:10 - 16:00 NHK総合
午後LIVE ニュースーン(オープニング)
ウィークリーキャスターは岸正浩さん。きょうも東日本と西日本を中心に高気圧に覆われ、各地で午前中から上がった。午後2時半までの最高気温は、名古屋市では38.2℃と18日連続の猛暑日となった。北日本では前線や低気圧に向かって暖かく湿った空気が流れ込んでいて、北海道と東北では土砂災害や低い土地の浸水、川の増水、氾濫に警戒が必要。

2025年9月1日放送 13:55 - 15:49 TBS
ゴゴスマ(ニュース)
東京都週半ばまで「猛暑日」続く。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.