TVでた蔵トップ>> キーワード

「玄界灘」 のテレビ露出情報

佐賀県で400年の歴史を持つ「呼子大綱引」を紹介。祭りが行われるのは佐賀・呼子町。玄界灘に面した人口約3700人の町。祭りは安土桃山時代豊臣秀吉による朝鮮出兵で士気を高めるために東西に兵を分け、軍船の綱を引かせ合ったことが始まりと言われており重要無形民俗文化財に指定されている。準備では直径15cm、長さ200mの綱を運び出すところから始まる。綱のほか引っ張り合う綱の中心の大きく盛り上がった部分「ミト」をワラで作っていく。ミトには両軍の大将が載って綱を引く合図を送るためしっかりふみ固めて作っていく。
呼子大綱引では漁師が中心の浜組と内陸部の住民の岡組に分かれて引っ張り合う。その中で20年近く岡組の頭をしていた平川英樹さんは今年頭を引退する事から勝利を掴みたいと考えている。息子の孝太郎さんは引退を聞いて寂しと思ったなど話した。引退後次の頭は左官職人の松尾さんが務める予定。岡組は呼子町の5つの地区から総勢81名で勝利を目指す。トウする浜組は港を中心とした6つの地区から作られている。浜組イカ漁師の松岡さんは去年は浜組が勝利して大量だった事から今年も勝つなど意気込みを述べた。呼子大綱引は浜組が勝利すると大漁になり、岡組が勝利すると豊作になると言われている。そんな浜組の頭は市役所勤務の川崎勝吾さん。平川さんに花を持たせたいという気持ちはあるが浜組が勝ってお疲れ様でしたをいうなど意気込みを述べた。
呼子大綱引当日。綱引きに向け気合を入れていく。そして運営費用を寄付してくれた街の人に餅を配って回ったり、ドラを叩いて練り歩く町廻りを行いボルテージは最高潮になり会場へ向かう。会場には観光客も含め2000人以上が集まる。綱は全長2200mあり、観光客にも軍手を渡して戦力として参加でき結果600人の大規模な綱引きとなった。勝負は3回行われ2勝した組が勝利となる。戦い中頭をミトから下ろそうと襲撃もあり1回戦は浜組が勝利した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月8日放送 20:54 - 21:54 テレビ東京
開運!なんでも鑑定団出張!なんでも鑑定団
福岡・宗像市へ向かった。ここはユネスコ世界文化遺産に登録されている宗像大社があり、神宝館には沖ノ島から出土した奉献品など国宝が8万点にわたり保管されていて、中国で作られた「龍頭」という傘をさすために使用する道具などもここには展示されている。道の駅・むなかたではヒラメや皇室に献上されるほど名高いワカメなどの海の幸を楽しむことができるだけでなく、春は鯛など季節に[…続きを読む]

2025年3月21日放送 5:20 - 8:00 TBS
THE TIME,スポーツ
センバツ高校野球1回戦・東洋大姫路(兵庫)7−2壱岐(長崎)。九州の玄界灘に浮かぶ壱岐島。壱岐高校野球部は全員が島の子。離島という環境の中で甲子園を目指してきた。壱岐高校キャプテン・浦上脩吾は「遠征に行くときに船を使うので時間がかかる」と話した。21世紀枠で初の甲子園へ。山口廉斗のヒットが初ヒット&初得点となった。

2025年3月16日放送 6:00 - 6:45 TBS
バナナマンの早起きせっかくグルメ!!(バナナマンの早起きせっかくグルメ!!)
福岡市で水揚げされる鰆は、産卵前に玄界灘を回避して栄養を蓄えるため、良質で鮮度が高く旨味が凝縮されている。バナナマンが、鰆の唐揚げを試食した。
栃木県大田原市で栽培されている、春香うどを紹介。春香うどの塩きんぴらを、バナナマンが試食した。
長野県諏訪市で収穫される、根ニラを紹介。根ニラの天ぷらを、バナナマンが試食した。

2025年2月1日放送 17:30 - 18:00 テレビ東京
THEフィッシング心躍る!玄界灘の大ブリ 真冬に挑むブリジギングゲーム
今回は佐野ヒロムと末永知也が「玄界灘」でブリジギングゲームを行う。佐野ヒロムと末永知也は早福漁港から出港した。

2025年1月18日放送 8:00 - 9:30 テレビ朝日
朝だ!生です旅サラダコレうまの旅~佐賀~
大仁田美咲さんが佐賀・唐津市を訪れた。まずは「呼子朝市」へ。呼子では1年を通して色々なイカが水揚げされるため、様々な調理法で食べることができる。大仁田さんは蒸しいかしゅうまいとやりいか串焼を頂いた。続いて地ビール工房「Whale Brewing 呼子クラフトビール醸造所」を訪れた。3種類のクラフトビールがあり、イカの味に合うとのこと。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.