2025年5月10日放送 8:00 - 9:30 テレビ朝日

朝だ!生です旅サラダ
福岡屋台ラーメン市場お得海鮮丼など食べ尽くす▽高知うな重

出演者
松下奈緒 勝俣州和 青木愛 藤木直人 山代エンナ 大仁田美咲 與真司郎 
(オープニング)
オープニングトーク

オープニングトーク。明日は「母の日」ということで出演者が母の日にすることを話した。

キーワード
カーネーション母の日
今朝のゲスト

今日のゲストは與真司郎さん。與さんは「僕より母が楽しみにしてくれてる」などと話した。

オープニング

オープニング映像。

(中継)
LIVE 鹿児島・霧島市

鹿児島・霧島市福山町から中継。福山町は江戸時代から壺造り黒酢の製造が盛んで、壺造りの醸造元が町内に8つあるとのこと。青木さんが実際の黒酢作りを体験。原料は2種類の米麹と蒸した米、そして地下水の4種類。壺に発酵用の米麹と蒸した米、地下水を入れ、その上に表面を覆うようにしてもう1つの米麹を入れる。全部入れ終わったらふたをして1年熟成させたら完成する。福山町は江戸時代に薩摩藩の交通の要衝で米が集まる場所であり、豊富な地下水や薩摩焼の文化もあったからこそ壺造り黒酢が盛んになったという。

キーワード
福山町(鹿児島)
與真司郎さんの旅
BOSS E・ZO FUKUOKA

今回は福岡県の旅。與真司郎さんは体を動かすのが好きで、福岡は自然がいっぱいあったりアクティビティもいっぱいあって沢山遊んできたという。みずほPayPayドーム福岡はAAAのツアーで来た以来。ツアーのときから行きたかったのが、ドームの隣りにあるBOSS E・ZO FUKUOKA。ビルの屋上に設置されたレールコースター絶景3兄妹つりZOを体験。他にも、クライミングやビルの壁に沿って滑り降りるスライダーなども楽しめる。

キーワード
AAABOSS E・ZO FUKUOKAみずほPayPayドーム福岡福岡市(福岡)
福岡市中央卸売市場 鮮魚市場

福岡周辺の漁場で穫れた新鮮な魚介が集まる西日本最大級の卸売市場の福岡市中央卸売市場鮮魚市場。市場内にある飲食店は誰でも利用できる。入店したおきよは、勝又が常連。市場で働く人達にも人気の老舗。オススメをお願いした。海鮮丼には10種類入っている。タレは特製のゴマダレ。

キーワード
おきよ食堂福岡市中央卸売市場鮮魚市場福岡県
国営 海の中道海浜公園

東京ドーム75個分の広大な国営海の中道海浜公園園内でセグウェイ初体験。一番人気のスポットが、玄界灘。芝生や森のなかなど、ちょっとした冒険気分も味わえる。2時間ほどのツアーのゴールには、約100万本のネモフィラが見頃を迎えていた。

キーワード
国営海の中道海浜公園海の中道セグウェイツアー
屋台おかもと

屋台おかもとは、屋台の味を店舗でも味わってほしいと開かれた居酒屋。與真司郎は酢もつについて、硬すぎず柔らかすぎず言う事なしなどとコメント。ピーマンがあまり好きではなかったが、パリパリピーマンを食べたら美味しくてピーマンにハマったという。おすすめの牛サガリの炭焼きを食べると、歯が要らないほど柔らかくてちょうどいいお肉の味などとコメント。ラーメンについては、紅生姜の酸っぱみと硬さがちょうどいいなどとコメントした。

キーワード
アボカドキムチパリパリピーマンラーメン刺身盛り合わせ屋台おかもと 中洲川端店牛サガリの炭焼き酢もつ
福岡旅 アクティビティ満喫! 中洲 屋台発祥の居酒屋を堪能

藤木直人は屋台おかもとについて、屋台のときにはお世話になっていたが店舗もあるんですねなどとコメントした。ピーマンについて與真司郎は、これはまじで絶対試してほしいなどと話した。

キーワード
屋台おかもと 中洲川端店
海面BASE

與真司郎さんが福岡でアクティビティを楽しむとのこと。シーカヤック体験をする。パドルの使い方などを学ぶ。水が冷たい。全身を使うという。宝島という無人島を目指す。30分漕ぎ続け、到着。潮がひかないと上陸できない場所。

キーワード
海面BASE福岡市(福岡)
フォレストアドベンチャー・糸島

フォレストアドベンチャー・糸島にやってきた。森にロープやワイヤーを使って作られたアトラクションがあるハーネスをつけて空中散歩が楽しめる。アドベンチャーコースを体験する。

キーワード
フォレストアドベンチャー・糸島
カヤックで絶景の海を満喫 スリル満点!糸島の森を大冒険

フォレストアドベンチャー・糸島は、体験するとみるよりも怖いという。また行ってみたいという出演者。

キーワード
フォレストアドベンチャー・糸島糸島(福岡)
視聴者プレゼント

與真司郎さんが訪れた屋台おかもとの博多ラーメンを15名様にプレゼント。応募電話番号は0067-888-54。

キーワード
屋台おかもとの博多ラーメン
コレうまの旅
四万十エリアで美味しいもの探し

今週は高知県四万十エリア。これからの暑さに打ち勝つスタミナ満点のふわとろグルメを調査。

キーワード
四万十(高知)
ゆういんぐ四万十

日本三大清流の1つ四万十川が流れる高知県四万十エリアで美味しいもの探し。まずは道の駅で聞き込み。ブランド豚・四万十ポークと地元産のお米を使った丼が町の名物とのこと。地元の名産品を販売する観光物産センター「ゆういんぐ四万十」。併設するレストランで名物の四万十ポーク丼をいただく。四万十ポークとは四万十町の清らかな水と空気の下で育てられた豚のこと。赤身のやらかさと脂身の甘さが特徴。バラ肉の塩ダレ炒め、ロースソテー、自家製チャーシューが一度に味わえる。

キーワード
ゆういんぐ四万十
季節料理たにぐち

商店街で聞き込み。ゴリという四万十川の小さい魚が旬だという。四万十の旬の味覚が味わえる割烹料理店「季節料理 たにぐち」へ。ごり佃煮、ごりの卵とじをいただいた。小さい体に旨味が閉じ込められている等とコメント。

キーワード
季節料理 たにぐち
四万十屋

商店街で聞き込み。うなぎをオススメする声が次々と。川の幸を生かした料理が自慢のお店「四万十屋」。四万十川を望む特等席でうなぎをいただく。高知県の豊かな自然の中で育てられたうなぎをお店特製のタレと炭火で香ばしく焼き上げた人気のメニュー。

キーワード
うな重四万十屋

うな重を試食した大仁田アナは、脂が炭火で焦げて香ばしいうなぎになっていてわざわざ食べに来る理由がわかるなどと話した。

炭火の香り&とろける食感 うなぎ蒲焼きをプレゼント!

スタジオでうなぎを試食。出演者は「美味しい」などと感想を述べた。

視聴者プレゼント

今日は「うなぎ蒲焼」を5名様にプレゼント。

キーワード
うなぎ蒲焼
1 - 2

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.