- 出演者
- 松下奈緒 勝俣州和 青木愛 藤木直人 大仁田美咲 高橋みなみ
オープニングトーク。松下奈緒は「今日からゴールデンウィークですって。有休とれば11日間くらいお休み」などと話した。
- キーワード
- ゴールデンウィーク
ゲストは高橋みなみさん。高橋さんは旅サラダ3回目。今回は石川県金沢市を訪れたそう。
- キーワード
- 金沢(石川)
オープニング映像。
長野・安曇野市の国営アルプスあづみの公園から中継。雪解けが進んだ常念岳の山肌の模様が袈裟を着たお坊さんに見えることから常念坊と呼ばれ、田植えの時期を告げるものとして親しまれているそう。国営アルプスあづみの公園は100ヘクタールの敷地に田園文化ゾーンと里山文化ゾーンがある公園。現在Spring Festa2025が開催中で、全体で32万球、117品種のチューリップが楽しめる。チューリップの選抜総選挙を開催中。「クラウディア」は先が尖っていて白色なのが特徴。「サンマーティン」は先がギザギザしている。「グラニーアワード」は開くとバラのような形になるという。チューリップは遅咲きのものがこれからピークを迎える。菜の花も一緒に楽しめる。
江戸末期に加賀藩公認のもと生まれたひがし茶屋街は、土産物店やカフェなどが並ぶ金沢屈指の観光地となっている。近江町市場は金沢市民の台所と言われ、180軒ほどの青果店や鮮魚店などが並ぶ。高橋みなみはガスエビを試食させてもらい、弾力すごくないですかなどとコメントした。
COILは、金沢の食文化を体感できると若い女性や外国人に人気だという。約50種の寿司ネタから6種を選ぶ。1本目はマグロを中心に作り、2本目はちょっと冒険した。高橋みなみは、意外にチーズが昆布締めに合うなどとコメントした。
石浦神社は、547年につくられたと伝わる金沢最古の神社。これからも良い仕事に出会えるように祈願した。おみくじを引くと、小小吉だった。神出鬼没の神社のキャラクターきまちゃんは、出会えると幸運が訪れるという。お守りを見て、ピンクの水玉守(きまちゃん付)を選んだ。
この日の宿「百楽荘」へ。ここは女性のための美のときめきをテーマにした宿。夕食はたけのこご飯や金沢港から仕入れた魚のお作りなどが楽しめる。「のど黒姿焼」を食した高橋みなみさんは「とろけますね。脂が口の中で踊りますね」などとコメント。
スタジオトーク。藤木直人さんは「金沢何度も行ってますけど巻き寿司は知らなかった」、高橋みなみさんは「1本目はアドバイスを頂けないんですよ。2本目は言っていただける」などと話した。
金沢21世紀美術館を訪れた。公園をテーマに多くの作品が体感できる。ラファエル・ロサノ=ヘメル「パルス・ルーム」は部屋丸ごとが作品となっていて、設置されてあるグリップを握ると鼓動が記憶され、300人分の鼓動が光となって点滅する。高橋さんが見たかったというレアンドロ・エルリッヒ「スイミング・プール」。中に入ることができる。土や水など自然の素材を使ってあらゆる場所に絵を描くアーティスト、淺井裕介さんは27mの壁画を描いている最中。能登半島を巡って集めた土を使用しているという。石川県を中心としたボランティアと一緒に作り上げている。
能登牛が食べられる「うし重 てらおか」を訪れた。「うし重 葵」を食した高橋みなみさんは「溶けますね。能登牛の上質な脂と黄身、最高の組み合わせです」などとコメントした。
金沢を巡る旅を振り返って。高橋みなみさんは「上質な脂と旨味というのが能登牛じゃないと味わえないような」などと話した。美術館については「ずっと行きたくて。1日じゃ回りきれないような作品の数々」などと話した。高橋さんが一筆加えた壁画は29日から公開されるということ。
「能登牛プレミアムサーロインステーキ」を3名にプレゼント。応募電話番号は0067-888-70。
長野・安曇野市から中継。澤井さんが菜の花畑への移動中に鯉のぼりを発見したとのこと。5月5日の端午の節句に合わせて飾られ、6月5日まで見られるとのこと。中には信州サーモンをイメージした鯉のぼりもある。
今回の舞台は高知・香南市。道の駅で聞き込みを行うと多くの人がフルーツトマトを購入しているとのこと。大仁田アナは生産者の安岡幸信さんの元へ。安岡さんが育てているのは「夜須のフルーツトマト」という高知・香南市のブランドトマト。水の量を減らすことで甘く育ち、糖度はイチゴに匹敵する8度以上だという。
続いて大仁田アナは地元の人に教えてもらった「とさを商店」へ。中華そばとうどんの間を目指した「中日そば」が人気のお店。また香南市が生産量全国1位だというニラをたっぷり使用した「香南ぎょうざ」も人気だという。試食した大仁田アナは「美味しい」などとコメントした。
大仁田アナは地元の人に教えてもらった「武市神栄堂」へ。オススメの「いちご大福」は売り切れていたが、大仁田アナはお店の人がおすすめした「ぶんたん大福」を試食。大仁田アナは「美味しい」などとコメントした。そして今回プレゼントに選んだのは「夜須のフルーツトマト」。
糖度8度以上のフルーツトマトを試食。
- キーワード
- フルーツトマト
「夜須のフルーツトマト」を10名にプレゼント。応募電話番号は、0067-888-77。
- キーワード
- 夜須のフルーツトマト
大阪・関西万博の魅力的なスポットを紹介。今回は未来をテーマに驚きの体験。1970年の大阪万博では、動く歩道や携帯電話、電気自動車など未来を先取りしたものが数多く展示され現代の発展に繋がった。大阪・関西万博では未来さきどり度に案内。
- キーワード
- 2025年日本国際博覧会日本万国博覧会