TVでた蔵トップ>> キーワード

「玉の海」 のテレビ露出情報

2024(令和6)年に82歳で亡くなった北の富士勝昭さんは第52代横綱で解説者としても活躍した。現役時代は玉の海と一時代を築いた。親方としては千代の富士・北勝海と2人の横綱を育てた。昭和17年に北海道美幌町で生まれ、留萌市で育った。昭和32年に北海道初の横綱・千代の山が所属する出羽海部屋に入門。なかなか体重が増えなかったが、出羽海親方になった武蔵川親方に「お前は肉が付けば強くなる」と言われて奮起。1963(昭和38)年に史上3人目の十両全勝優勝。1966(昭和41)年に大関昇進。1967(昭和42)年の春場所で初優勝したが、調子に乗ってしまい、その後は成績が低迷。 豪快に遊び、レコードを発売して歌う力士のさきがけとなった。ライバル玉乃島(のちの玉の海)の登場で危機意識を持った北の富士は1970(昭和45)年の初場所で優勝決定戦の末に玉乃島に勝利して優勝。同年に玉の海と共に横綱へ昇進した。2人は何度も優勝争いを繰り広げ、北玉時代を築いたが、玉の海は病気のため27歳で急逝。北の富士は優勝10回を記録し、1974(昭和49)年に引退した。九重親方となってからは型破りな指導法で話題となった。千代の富士には“ウルフ”という愛称をつけ発破をかけた。平成10年には解説者となり、率直でユーモアあふれる語り口で人気を集めた。
伊藤アナが北の富士さんを取材した思い出を語り、視聴者から届いたメッセージを紹介した。
「NHK映像ファイル あの人に会いたい」の番組宣伝。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年1月18日放送 15:05 - 16:00 NHK総合
大相撲(2025年)大相撲 初場所 七日目(中継)
先月187日に北の富士勝昭さんのお別れ会が行われ親族などが2000人が集まった。舞の海さんも行ったなど話した。今回の大相撲では北の富士さんの言葉で振り返る相撲への愛を紹介するなど説明。
第57代横綱の三重ノ海さんは北の富士さんが大関の時に2場所くらい付け人をやらせてもらっていた。稽古場でスピードのある出足のよい稽古をしたり若い衆をつれて食事に行ったりするの[…続きを読む]

2025年1月12日放送 21:50 - 22:40 NHK総合
サンデースポーツ(スポーツニュース)
音羽山親方は綱取りを目指す2人に対し、心技体の「心」を重んじてほしいと呼びかけた。期待の声も聞かれる中ぶれずに自分の相撲に集中してほしいとの思いがあるという。自分は一度は綱取りに失敗したが、意識して出来なかったので新聞を見ないなどして自分に集中してほしいとエールを送った。横綱審議委員会は大関で2場所連続優勝かこれに準ずる成績を残すことが推薦の条件だとしている[…続きを読む]

2025年1月10日放送 21:00 - 22:00 NHK総合
ニュースウオッチ9SPORTS
あさって初日を迎える大相撲初場所。2人が綱取りに挑む注目の今場所。初日と2日目の取組が決まった。平成の怪物と呼ばれた元大関武双山・藤島親方に、今場所の見どころを語ってもらった。先場所、14勝1敗の好成績で初優勝を果たした大関・琴櫻。藤島親方は「綱取りに向けて、攻める相撲を貫けるかがポイントになる」という。もう1人、成績しだいでは横綱昇進の可能性がある、大関・[…続きを読む]

2024年11月26日放送 8:00 - 9:50 フジテレビ
めざまし8(ニュース)
大相撲九州場所で優勝した琴櫻について、横野は、大物、どんな人が来ても動じないなどとし、九州場所前に行った大の里との稽古では、普段使わない手も使い、研究していたから、ライバル意識があると感じていたなどと話した。今場所では優勝争いをした琴櫻と豊昇龍。来場所は、綱とり場所となり、55年ぶりのダブル横綱誕生がかかっている。55年前は、北の富士と玉ノ海がダブル横綱昇進[…続きを読む]

2024年7月19日放送 15:55 - 18:03 NHK総合
大相撲(2024年)大相撲 名古屋場所 六日目(中継2)
昭和46年の大相撲名古屋場所の名場面を紹介した。北の富士と玉の海の一番を振り返った。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.