TVでた蔵トップ>> キーワード

「玉木代表」 のテレビ露出情報

衆議院選挙で自民党と公明党の連立与党が過半数割れとなり政権基盤は不安定な状態となってる。衆院選後、初めて開かれた閣議には、落選した閣僚の姿が。政府は落選した小里農水大臣と牧原法務大臣について、来月11日を軸に召集することで調整している特別国会までは続投させる考え。法務省の映像。小里農水大臣、牧原法務大臣のコメント。
今、焦点となっているのは、過半数割れした自民党と公明党が他の政党とも連携する部分連合。そこで注目されているのが、議席数を4倍に伸ばした国民民主党の動向。玉木代表は、自公連立政権への参加は改めて否定したものの、部分連合の可能性は否定しなかった。国会内の映像。
先行きが見えず不安定化する政治。ただ、マーケットでは株価の上昇が続いている。日経平均株価は、きょうも298円上昇。先週は1週間で1000円ほど下落したが選挙後の2日間で990円上昇し、下落分を、ほぼ取り戻した形。今回の選挙で党勢を拡大した国民民主党。他の政党と部分連合を組めば、党が掲げる経済政策の実現性も高まるほか、今後の経済政策のかぎを握ることにもなる。それにより、与党が政策の転換を迫られる可能性があると指摘する声も。国民民主党は、積極的な財政政策や金融緩和に前向きな姿勢。専門家は、今回の選挙結果が金融正常化を進めている日銀の金融政策に影響を与える可能性を指摘する。みずほリサーチ&テクノロジーズ・調査部・チーフアジア経済エコノミスト・河田皓史さんは「景気の下支え期待なものを通じ株価にもポジティブに作用している」、野村総合研究所・エグゼクティブエコノミスト・木内登英さんは「石破政権の政策はより財政拡張的、金融緩和方向にぶれる可能性がある」などとコメント。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月7日放送 8:00 - 9:55 テレビ朝日
羽鳥慎一モーニングショー(ニュース)
視聴者からLINEで質問・意見を募集している。パネルコーナーはTVer・ABEMAで配信中。
参院選自民・公明は過半数まで50議席が必要だが過半数獲得が微妙な情勢。一方、立憲・国民民主・参政は議席を増やす可能性がある。
参院選重視する政策について最も多いのは景気・物価高対策。現金給付・消費減税どちらがよいかという質問に減税と答えた人は57%。与党は一律2[…続きを読む]

2025年7月7日放送 7:00 - 7:45 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
今月20日に投票が行われる参議院選挙に向けて、各党は支持の訴えを活発化させていて、昨夜は、各党の党首がインターネット番組の討論会で、経済政策や成長戦略をめぐり論戦を交わした。

2025年7月7日放送 5:25 - 8:14 フジテレビ
めざましテレビNEWS
参議院選挙公示後初めて日曜日の昨夜、与野党の党首がインターネット討論会で防衛力の強化など安全保障政策について議論。自民党・石破総裁は「防衛力は日本の判断で強化をしなければならない。国民の生命、財産、そして国の独立。それを守るために全力を尽くすのが政府の責任」、立憲民主党・野田代表は「専守防衛に徹した防衛力の整備というのは必要だと思う。ただ、これはアメリカから[…続きを読む]

2025年7月6日放送 12:00 - 12:10 NHK総合
ニュース(ニュース)
今月20日に投票が行われる参議院選挙に向けて、与野党10党の党首がNHKの「日曜討論」でアメリカの関税措置への対応を含めた日米関係などをめぐって意見を交わした。石破首相は「同盟国であっても言うべきことは言わなければいけない。我々はアメリカの世界最大の投資国で、世界最大の雇用創出国でほかの国とは違う。」などと話した。野田代表は「首脳間で協議すれば打開できるチャ[…続きを読む]

2025年7月6日放送 12:00 - 12:54 テレビ東京
選挙サテライト2025(選挙サテライト2025)
財務省のデモについて伊沢は「組織を崩す論点の絞り方は単純化が過ぎる。一方で官僚組織と政治家は適度な緊張感と距離を保つべき。」などと指摘。豊島アナは「日本は伝統的に減税より給付方式を取ってきた。財務省が予算編成に関わっているのは確かだが、最終的には国会議員が予算を承認する。そのあたりも意識して票を投じる必要があるかもしれない。」などとコメントした。
参院選の[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.