TVでた蔵トップ>> キーワード

「玉木衆院議員」 のテレビ露出情報

「103万円の壁」について協議を続けてきた自民党、公明党両党は来年度の税制改正大綱、いわゆる税制改革の方針に国民民主党に示した引き上げ幅、123万円を盛り込む方向であることが分かった。与党幹部は123万円は物価上昇率に応じた根拠のある額で譲れないと説明。この動きに対し、178万円への引き上げを主張する国民民主党は反発を強めている。年収の壁の見直しによって見込まれるのが所得税などの控除による手取りアップ。与党側が進める123万円と、国民民主党が主張する178万円の引き上げ額では国民の収入にどの程度の違いが出るのか。第一生命経済研究所による試算結果。これまで自民党の宮沢税政会長は地方の声を理由に慎重な見方を示してきた。与党は協議を来年に持ち越す構えだが、これまでの協議で生じた国民民主党との溝が埋まる気配は今のところない。与党側の強硬策に、国民民主党は反発している。一方で与党は大学生などの子を持つ親の特定扶養控除については、国民民主党が主張する150万円に引き上げる方向で調整している。これが実現すれば、大学生のいわゆる働き控えについて一定の解消が見込まれる。。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年5月18日放送 6:00 - 6:15 フジテレビ
FNNニュース(ニュース)
消費税の減税を訴える野党各党。立民・野田代表は赤字国債の発行には否定的で、「期限と財源を示す責任ある減税をやり抜いていきたい」など強調。国民・玉木代表は「財源を気にして躊躇していると景気浮揚効果がなくなる」とし、国債も財源とする考えを表明。

2025年5月17日放送 17:30 - 18:00 フジテレビ
Live News イット!(ニュース)
与野党幹部が物価高対策について発言し、野党が消費税の減税を訴えた一方で自民・小野寺政調会長は減税は逆効果との見方を示した。立憲・野田代表は石破総理との党首討論で物価高対策をテーマにする方針を示した。国民・玉木代表は一律での減税を訴えた。

2025年5月16日放送 3:45 - 4:30 TBS
TBS NEWS(ニュース)
老後の暮らしを支える年金。厚生労働省の試算では約30年後”年金水準”が現役世代収入の”5割ほどになる”という。とりわけ不安の声が聞かれたのが40代~50代半ばに当たる”就職氷河期世代”。当時、就職活動が思うようにいかなかったという人も。あす国会提出される見通しの年金制度改革法案。当初、政府は厚生年金の加入期間が短い就職氷河期世代を支援する国民年金の底上げを検[…続きを読む]

2025年5月15日放送 23:00 - 23:56 TBS
news23voice23
約30年後の年金水準について、厚労省は現役世代収入の5割ほどになるとの試算を示している。とりわけ不安の声が聞かれたのが就職氷河期世代。新入社員の初任給が上げられて氷河期世代のベースアップがない、年金はいつもらえるかわからないものと思っている、年金制度自体をあてにしていないといった声が聞かれた。あす年金制度改革法案が国会に提出される見通し。政府は当初就職氷河期[…続きを読む]

2025年5月15日放送 14:00 - 14:05 NHK総合
ニュース・気象情報(ニュース)
衆参国家基本政策委合同幹事会が行われ党首討論を21日午後に開催を決めた。討論時間は通常通り45分間。党首討論は4月6月まで毎月開催されている。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.