TVでた蔵トップ>> キーワード

「玉木雄一郎代表」 のテレビ露出情報

今朝、自民党本部に集まった面々は頭を悩ませていた。与党と国民民主党による「103万円の壁」引き上げの議論が暗礁に乗り上げている。自民党は年収200万円以下の人は非課税枠を160万円まで引き上げるなど、所得制限を設けた案を提示したものの、これに国民側が反発。国民側は年収要件のない一律の引き上げを求めた。一方、公明党は「年収制限をなくす形で良い知恵がないか検討したい」と述べ、国民側と歩調を合わせた。3党は今日夕方、再び協議を行う予定だったが、午後になり突如延期になった。理由について、自民党関係者は「国民民主は公明を味方に付けてやり過ぎた。どうせ決裂するなら今日ではなく、維新との合意を待ってからの方がいい」と解説する。延期を受けて国民民主は「3党間の公党間の合意を実現出来るように真摯に建設的に協議を継続していきたい」としている。「103万円の壁」を巡る協議は打ち切るとなるのか。今夜行われる与党と日本維新の会の協議の行方が、そのカギを握っている。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月17日放送 15:49 - 19:00 TBS
Nスタそれが知りたかった!
野党党首らがおこなった総理官邸詣で。目的は経済対策の申し入れ。それぞれの党が求めたのは消費税の減税。国民民主党は時限的に一律5%への引き下げ、維新は2年間食料品の消費税ゼロを林官房長官に訴えた。公明党・斉藤鉄夫代表は「減税を前提とした現金給付が必要」と訴えた。

2025年4月15日放送 22:00 - 22:58 テレビ東京
ワールドビジネスサテライトWBS Quick
自民党と公明党の幹事長らが都内で会談し、物価高や夏の暑さを乗り切るための支援策として、今年7月から電気・ガス料金への補助を行う方針で一致した。財源には今年度の予備費を充てる方針。物価高対策を巡っては、今日与野党から現金給付や減税についての発言が相次いだ。国民民主党の玉木代表は時限的な消費税の減税を導入するよう訴えた。一方立憲民主党は食料品の消費税ゼロを掲げる[…続きを読む]

2025年4月15日放送 21:00 - 22:00 NHK総合
ニュースウオッチ9(ニュース)
物価高・関税措置の対応策について、立民は消費税率引き下げに賛成と反対の意見が。江田元代表代行ら有志でつくる勉強会は、「食料品にかかる消費税を当分の間なくすべき」という提言をまとめた。一方で枝野最高顧問は、こうした消費税引き下げ求める声に対し「減税ポピュリズムに走りたいなら別の党をつくってほしい」と述べているが、小沢氏はこれを批判した上で消費税率の引き下げ必要[…続きを読む]

2025年4月15日放送 19:00 - 19:30 NHK総合
NHKニュース7(ニュース)
アメリカの関税措置で懸念されるのは国内への影響。きのう石破首相は必要な対策に万全を期していくとした。立憲民主党内では消費税率の引き下げを求める声が相次いだ。立民の有志の議員でつくる勉強会は食料品にかかる消費税を当分の間なくすべきだとの提言書をまとめた。立民の合同会議では消費税を減税すべきかどうかや、減税する場合の具体的な制度設計など引き続き検討することにした[…続きを読む]

2025年4月15日放送 8:00 - 9:55 テレビ朝日
羽鳥慎一モーニングショーニュースをわかりやすく羽鳥パネル
経済対策として、5万円現金給付、消費税一律5%、食料品消費税0%の案が挙がっているという。与党内からは、夏の参院選に向け、物価高やアメリカの関税措置を受けた経済対策を求める声が浮上している。一律5万円の給付については、「物価高で国民が受けている影響に見合った額」としている。公明党の斉藤代表は、現金給付に一定の理解を示すも、減税の必要性を指摘している。また、野[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.