TVでた蔵トップ>> キーワード

「王毅政治局委員」 のテレビ露出情報

中国は以前から処理水の海洋放出には反対しており、放出後は日本産の水産物の輸入停止などを決め、WTOにも通知しているという。日本は水産物の多くを中国に輸出しており、経営が危ぶまれる企業が多くなっているが、中国でも汚染水批判で海鮮そのものが危険という認識が高まり、中国の水産業者も危機的状況にあるという。こうした日中関係改善のカギは李強首相と言われ、岸田総理は5日のASEAN関連首脳会議に合わせて李強氏との会談を調整しているという。近藤氏は李強首相は水産物の輸入再開を願っているとし、汚染水批判は中国国内から海外の企業や投資家が離れていって間接的影響は大きいと指摘。ただ現在中国政府で経済重視の考えは李強首相のみという状況になっているとのこと。中国国内は経済が低迷し、職がない若者は日本叩きをゲーム感覚で行っている一方、中国も処理水を放出しているとして冷静に状況を見ている人もいるという。中国では王毅氏が洗脳外交を担い、李強首相がソフトな対応を行って経済面で西側諸国などから譲歩を引き出したいというような役割分担がなされているとのこと。近藤氏は李強氏は李克強前首相とやっていることは変わらないが、習近平氏からの信頼は持っているなどと指摘した。
中国では深刻な不動産不況が続いており、最大手の碧桂園は今年1~6月期だけで約9800億円の赤字が出たという。負債総額は6月末時点で約27兆円とされ、碧桂園が手掛けるプロジェクトは破産申請した恒大集団の約3倍であり、経営破綻時の悪影響は恒大集団以上と懸念されている。さらに地方財政も債務危機に陥っているといい、IMFによると中国でインフラ投資を代理で行うシステムの総称「融資平台」の債務残高が約1300兆円に上ると推計されるという。金融機関は「融資平台」への融資は何らかの形で政府が保証してくれることを期待して融資をし続けていた。そこに不動産不況が絡んで債務が膨張。また融資平台の債務は地方政府の債務統計に反映されないため、隠れ債務となって大混乱を引き起こしているという。近藤氏は恒大集団に続いて碧桂園が経営破綻すると中国経済の牽引役が不在となる。そのため中国政府は様々な対策を取っていると指摘。また処理水を巡る日本叩きは中国での不況の不満のはけ口にすべく政府がキャンペーンを打ったが、今度は不満の矛先が政府に向く可能性があるので熱を冷ましている段階だと指摘した。スタジオでは中国は日本を叩いている場合ではないという話があがり、近藤氏は正論とした上で、中国は現在習近平氏一強体制で、トップの指示には自分が間違っていると思っていても従わなければならないなどと述べた。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年6月18日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブルNEWSドリル
平和サミットで足並みの乱れも指摘されれる中…新興国の支持拡げるBRICS。タイ・トルコが加盟の動き。BRICSには今年1月にUAE、イラン、エジプト、エチオピア、サウジアラビアが加盟。総人口は約35億人(世界人口の45%)、GDPは28.5兆ドル(約4500兆円)(世界経済の約28%)、世界の原油生産量の約44%を占める。河東さんは「お金の他にBRICSとい[…続きを読む]

2024年6月10日放送 10:05 - 10:55 NHK総合
キャッチ!世界のトップニュース(ニュース)
中国の王毅外相はBRICS外相会議のためロシア西部のニジニーノブゴロドに到着した。今回の外相会議はBRICS拡大後初めてとなる。新興5か国によるBRICSはエジプト、エチオピア、サウジアラビア、イラン、UAE(アラブ首長国連邦)を加え、参加国が倍増した。中国とアラブ諸国の関係を研究している教授は「国際的なエネルギー供給と価格の安定につながる」としている。北京[…続きを読む]

2024年6月4日放送 4:15 - 5:00 NHK総合
国際報道油井’s VIEW
ゼレンスキー大統領、”中国と対立”に舵?ゼレンスキー大統領はきのう、平和サミットを巡り中国を批判した。中国批判の背景には、中国首脳との会談が実現しない、ロシアの防衛産業に対し軍事転用可能な製品を輸出し続けていることなどがある。平和サミットに多くの国々の首脳を招待しているが思惑通りに首脳レベルの参加が進んでいない実情もある。中国は先日、ウクライナ危機をめぐるブ[…続きを読む]

2024年5月29日放送 15:00 - 15:07 NHK総合
ニュース・気象情報(ニュース)
岸田総理大臣は、自民党と公明党の招きに応じて日本を訪れている中国共産党の中央対外連絡部のトップ・劉建超部長と面会し、戦略的互恵関係の方針に沿って両国間の課題や懸案について対話を通じて進展を図りたい考えを伝えた。これに対し劉氏は両国の対話の重要性に触れつつ、「その拡大に貢献していきたい」と応じた。一方、中国共産党の中央対外連絡部によると面会の中で劉氏は「台湾海[…続きを読む]

2024年5月23日放送 21:00 - 22:00 NHK総合
ニュースウオッチ9(ニュース)
中国・北京と台湾・台北にいる記者に聞く。中国総局・松田智樹記者が解説:中国はどこまで圧力をかける?「頼総統が中国側の統一に向けた主張を全部とはいわないまでも、ある程度認めるまで圧力をかけ続けると見ている。頼総統の演説翌日、中国共産党の指導部メンバーの1人でもある王毅外相が“民族と祖先を裏切る恥ずべき行為”と頼総統を名指しで厳しく非難したほか、中国メディアも、[…続きを読む]

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.