TVでた蔵トップ>> キーワード

「上戸小学校」 のテレビ露出情報

七尾駅前の商業施設では断水が続いていたが、屋台村が今日から始まり3日間営業している。北陸の食材を使った料理が並ぶ。屋台村の企画したグループの代表は「今一番困っているのは地元の再建。物流も回復しておらず食材の調達が難しい」などと話していた。被災地では今も避難所に身を寄せている人が1万人以上いる。その理由が長引く断水。今も7つの市と町で約1万8380戸にのぼる。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年3月11日放送 5:50 - 9:00 日本テレビ
ZIP!NEWS
能登半島地震の影響で断水が続いていた珠洲市で113世帯での水道が再開された。珠洲市では地震後ほぼ全域となる4800戸で断水となっていた。地震後70日が立っているが残る9割以上の世帯で断水解消の見通しが立っていない。

2024年3月10日放送 17:30 - 18:00 フジテレビ
FNN Live News イット!(ニュース)
珠洲市ではほぼ全域で断水が続いている。今日避難所を含む一部で上下水道が再開した。今日上下水道が再開した地域は市中心部の一部約110世帯に限られ市は全域での断水解消は5月までかかる見通しできるだけ前倒しできるよう取り組んでいくとしている。

2024年1月29日放送 12:00 - 12:20 NHK総合
ニュース(ニュース)
石川県・珠洲市から中継。珠洲市の避難所は上戸小学校で、珠洲市にある黄緑色のコンテナは移動式のランドリーで洗濯に使っている水は自衛隊の供給を受け川の水をろ過し使用。使えるようになって6日が経ち昨日までに450組の方が利用している。コンテナの中は9台の洗濯機があり誰でも無料で利用が可能となり洗剤も自動投入されるため持ってくる必要は無いという。利用出来るのは午前7[…続きを読む]

2024年1月9日放送 14:05 - 14:45 NHK総合
能登半島地震 ライフライン情報(石川県 ライフライン情報)
珠洲市では、上戸小学校では今日午後6時~午後9時まで、宝立小中学校では今日午後3時~午後10時まで、飯田小学校では今日午後3時から午後10時まで、自衛隊の入浴支援が行われる。輪島市では、鳳至小学校では今日午後3時から午後9時まで、輪島中学校では今日午後3時から午後8時まで、もんぜん児童クラブでは今日午後1時から午後5時まで、自衛隊の入浴支援が行われる。能登町[…続きを読む]

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.