TVでた蔵トップ>> キーワード

「正院小学校」 のテレビ露出情報

桜が芽生え始めている今、石川県珠洲市では入学式を迎える学校がある。現在も避難所としても使われる学校では新たな門出の子どもたちに応援する声が響いた。金沢市の兼六園では今日から11日まで入園料が無料となっており、多くの人が訪れ桜を眺めていた。東京では昨日との寒暖差に桜の満開でも花冷えになったことで厚着をする人が多く見られた。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年6月6日放送 13:05 - 13:55 NHK総合
列島ニュース(金沢局 昼のニュース)
石川県の珠洲市立正院小学校のグラウンドには能登半島地震で被災した人たちが住む仮設住宅が80戸近く建設されていて、きょうの催しは住民同士の交流を目的に市の教育委員会などが主催した。きょうは仮設住宅に暮らす住民や児童らおよそ30人が参加し、用意されたプランターに色とりどりのペンタスや日々草など4種類の花の苗を丁寧に植えた。関係者によると、住民の中にはもともと住ん[…続きを読む]

2024年6月3日放送 4:30 - 5:50 日本テレビ
Oha!4 NEWS LIVE(ニュース)
能登半島地震の被災地で伝統の鼓笛隊パレードが行われた。珠洲市の正院小学校では毎年、学校の創立記念行事として鼓笛隊によるパレードを行っている。今回は全校児童13人に加え地震の影響でほかの小学校に転校した6人の児童も駆けつけ仮設住宅が建てられた学校のグラウンドを行進した。

2024年6月2日放送 23:55 - 0:55 日本テレビ
Going! Sports&News(ニュース)
能登半島地震の被災地で伝統の鼓笛隊パレードが行われた。珠洲市の正院小学校では毎年、学校の創立記念行事として鼓笛隊によるパレードを行っている。今回は全校児童13人に加え、地震の影響でほかの小学校に転校した6人の児童も駆けつけ、仮設住宅が建てられた学校のグラウンドを行進した。あいにくの雨でパレードは行程を短縮しての実施となったが、伝統をつないだ児童たちの堂々とし[…続きを読む]

2024年6月2日放送 13:00 - 13:05 NHK総合
ニュース・気象情報(ニュース)
能登半島地震で被災した石川県珠洲市の小学生が、楽器を演奏しながら校庭にある仮設住宅の周りを行進する鼓笛パレードを行い、被災者を元気づけた。珠洲市の正院小学校では、毎年この時期に鼓笛パレードを行っていて、今日は全校児童13人に加えて、地震のあと学区外に転校した6人の児童も参加した。例年は町なかを練り歩くが、今年は被災者を元気づけようと、校庭にある仮設住宅の周り[…続きを読む]

2024年4月19日放送 6:00 - 6:30 NHK総合
NHKニュース おはよう日本おはSPO
パリオリンピックの出場権をかけて今月行われた世界最終予選。48年ぶりとなる自力でのオリンピック出場を目指したハンドボール女子日本代表。メンバー20人のうち13人が能登半島地震で被災した北陸にゆかりがある選手たち。キャプテン・相澤菜月も石川県を拠点とする実業団チームの所属。石川・珠洲市の子どもたちなどと地震の前から交流を続けてきた。今年1月に発生した能登半島地[…続きを読む]

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.