- 出演者
- 鈴江奈々 杉江勇次 陣内貴美子 森圭介 近野宏明 山崎誠 忽滑谷こころ 刈川くるみ 富栄ドラム 間宮祥太朗 田中樹
オープニング映像。
news every.、newsZEROの番組宣伝。
今月から行われる「ライドシェア」。タクシー会社運行管理のもとで地域や時間帯を限定して実施されるが今日行われた意見交換会では来年の万博を控える大阪府は運行時間の制限をなくすなどより柔軟な対応が必要であると提言した。政府はタクシー会社以外の運用で使われるライドシェアについては6月を目処に結論を出すとしている。
明後日から放送されるドラマ「ACMA:GAME」から間宮祥太朗さん等が登場した。カンボジアでの撮影なども行われVFXで表現されているのだそうだ。99本を集めると願いが叶うと言われるカギをかけて行われるゲームで、漫画が原作。間宮さんと田中さんはこのドラマで仲良くなったとのこと。VFXの経験があまりない間宮さんは最初は慣れなかったが、スタッフ等と徐々に慣れるようになったと話している。人間模様も見どころなのだそうだ。
桜だんごは桜あんの上に桜の花びらの塩漬けが乗っている。埼玉県川越市にある新河岸川の桜並木は約500mに桜が200本植えられている。桜は先週の木曜日に開花した。桜の楽しみ方1つ目は桜と菜の花のコラボである。場所は氷川神社の裏手で氷川会館では桜のライトアップが楽しめる。3つ目は和船から桜を見ることが出来る。本山さんの本職はリフォーム会社で自分で1杯やりながらゴロゴロしていたらみなさんに乗せろといわれ始めたという。川幅は10mで桜が近い。和船は本山さんが手作りしていておすすめポイントは氷川橋をくぐり抜けた瞬間の光景だという。氷川橋はフォトスポットになっていて桜の花と絵になる。船の上では飲食ができるため限定スイーツが楽しめる。桜の見頃は来週末までである。
日テレ・大屋根広場から全国の天気予報を伝えた。
- キーワード
- 大屋根広場
勤務時間以外に仕事の人らとは繋がらない権利がほしいとの声がいま世間では上っている。連合の調査でも72.6%が勤務時間外から拒否したいとの声があるそうだ。有識者からは通信技術の発展でいつでも連絡できるが故にそれが心身の披露につながっているのではと見られている。一方で海外では勤務時間外の連絡は労使で協議や不利益な扱いを受けないようにする権利を出す国もある。日本では勤怠管理といっしょになるアプリなどもあり、日本では一律のルール化は難しいため企業や業種ごとに状況づくりが必須だという。
桜が芽生え始めている今、石川県珠洲市では入学式を迎える学校がある。現在も避難所としても使われる学校では新たな門出の子どもたちに応援する声が響いた。金沢市の兼六園では今日から11日まで入園料が無料となっており、多くの人が訪れ桜を眺めていた。東京では昨日との寒暖差に桜の満開でも花冷えになったことで厚着をする人が多く見られた。
タイミング悪いと思ったことを聞いた。20代の女性は中目黒で桜の見れるご飯やさんを予約をしたがお店の前の桜だけ全部つぼみだったという。大学生は春物のジャケットをきょう着ようとしていたが思ったよりも寒くて違う服を着てきたという。新社会人は研修中にインドカレーを食べにいったがスパイスが効いていて午後の研修は腹痛だったという。同僚は入社3日目で寝坊したという。70代の女性は1週間の予定が40℃の熱で全てキャンセルしたという。夫婦は高校生の息子が合宿でコロナになり、茨城に運転して迎えに行ったという。
陣内さんがタイミングが悪かったことは予定が決まったときにお店が定休日だったという。
南米・ガイアナの領土を一方的に併合することが出来る法案をベネズエラが可決し話題となっている。マドゥロ大統領は「遅かれ早かれベネズエラの権利は回復される」などと述べる一方で、ガイアナの大統領は「国際法の原則に対する甚だしい違反」などと激しく反発している。
- キーワード
- ニコラス・マドゥロ
埼玉・石坂ゴルフ倶楽部で行われている「富士フィルム・スタジオアリス女子オープン」。年間女王の山下美夢有が連覇へ向けて駒を進めるも10位タイで初日を終えた。
日テレ・マイスタ前から気象情報を伝えた。
パリ五輪で使用される飛び込み台のお披露目式が行われた。和やかに進むと見られたが東京五輪にも出場したアレクシ選手のデモンストレーションでバランスを崩して腰から入水するアクシデントがあった。アレクシ選手は自身のSNSで笑いながら反響を語っていた。
民間で飼育・訓練されている警察犬の中から、不明者探索などを行う「嘱託警察犬」。埼玉県警の選考に今回69頭、24人の訓練士が参加し、最年長は87歳の堀内さん。55年前から嘱託警察犬の指導死に選ばれており、今回は匂いをたどって犯人を探す捜索犬の技術を見せていた。今後も健康である限り続けるのだそうだ。
能登半島地震の影響で今も避難所として扱われている石川県輪島市の輪島高校。ここに本田圭佑が被災後初めて現地に訪れた。星稜高校出身で第2の故郷と語っており、輪島高校でのスピーチでは被災者等に対して「被災した人たちに掛ける言葉は見つからないが、結果人より大変な思いをした人は他の人より強くなれると思う。」などと語った。その御蔭科海上には笑顔で溢れていた。
市川團十郎さんが来月から行われる5月大歌舞伎の取材会に出席した。今回團十郎さんが出演する「極付 幡随長兵衛」は父から教わった最後の演目で、曰く日常生活の一部でしかないなどと語っている。そんな中娘の麗禾さんが小学校から卒業し今月から中学生で部活に入ると語っているという。そのわが子の成長に驚いているのだそうだ。
今月からスタートする「ライドシェア」。タクシー会社運行管理のもとで行われることとなっており、神奈川県三浦市では講師を立てて、自治体主体のライドシェアに参加したいと名乗り出た人らが講習を受けていた。三浦市では夜間で車などの交通量が少なく、早めに飲食店を離れると言った声があるため、よる限定のドライバーを実験実施をするという。都内では来週月曜日からスタートする見通しとなっているとのこと。
林家たい平さんが今日、春の全国交通安全運動を前に、東京・中央区で交通安全を呼びかけるイベントを行った。