TVでた蔵トップ>> キーワード

「緑丘中学校」 のテレビ露出情報

天皇皇后両陛下は能登半島地震の被災地訪問を終え、22日夜帰京された。日帰りの被災地訪問を終えた天皇皇后両陛下。即位後2回目となる被災地へのお見舞いで最初に向かわれたのは石川・輪島市。大規模な火災のあった輪島朝市で両陛下は被害状況の説明を受けた後、深く頭を下げられた。続いて64世帯が避難生活を送る避難所を訪れ、被災者に声を掛けて回られた。その後両陛下は珠洲市の緑丘中学校へ移動し、天皇陛下は避難所で水はどのように?と訊ねるなど被災者を気遣われた。さらに両陛下は珠洲市飯田港を訪れ、頭を下げ黙祷を捧げられた。
住所: 石川県珠洲市野々江町6-1

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年1月1日放送 5:00 - 6:30 テレビ東京
皇室の窓皇室の窓
去年、陛下がお誕生日記者会見で冒頭に述べられたのは能登半島地震について。陛下のお誕生日に際して公開された映像には輪島塗の盆や珠洲焼の壺が飾られていた。被災地の人々に寄せる両陛下のお気持ちが伝わってくる。3月には能登半島地震で甚大な被害をうけた石川県の輪島市と珠洲市へ。両陛下は現地の負担とならないように職員らと同じマイクロバスに乗車し移動された。両陛下は避難所[…続きを読む]

2024年11月15日放送 14:05 - 14:50 NHK総合
列島ニュース列島リポート
全校生徒116人のうち、21人が仮設住宅で暮らしている石川県珠洲市立緑丘中学。緑丘中学の生徒たちが作ったのが合唱曲「居場所」。歌が生まれたのは、ことし2月。地震のために集団避難していたとき。地元に残る友達や親と離れ離れの生活。行きどころのない感情を抱える生徒も少なくなかったという。そんな中、生徒たちに一緒に歌をつくろうと呼びかけたのが音楽教諭・中谷百さん。子[…続きを読む]

2024年4月30日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおび!(地球を笑顔にするWEEK)
今年1月震度6強の揺れに見舞われた石川・珠洲市。いまのなお約2300戸で断水が続いている。今回番組が訪れたのは、避難所になっている珠洲市立緑丘中学校。体育館では今でも約50人が避難生活を送っている。被災者の助けとなっているのは「WOTA BOX」の仮設シャワー。緑丘中学校では、発災から5日で仮設シャワーが設置された。「WOTA BOX」はシャワーが使えること[…続きを読む]

2024年4月21日放送 6:00 - 6:15 日本テレビ
皇室日記(皇室日記)
12日、天皇皇后両陛下は先月に続いて能登半島地震の被災者を見舞われた。3月の訪問時、職員らと同じマイクロバスを利用され、避難生活を送る人々に声をかけられた。珠洲市では案内した泉谷市長に津波、伝統文化の被害について質問されたという。2月の誕生日映像で陛下のおそばに珠洲焼、輪島塗の作品が置かれていたが、後者は人間国宝である前史雄氏が制作したもの。現在、輪島から金[…続きを読む]

2024年4月17日放送 9:00 - 11:10 日本テレビ
DayDay.被災地VOICE
オーガニックコーヒーカフェを日本で展開している「Urth Caffe JAPAN」は、今年4月10日、フードトラックで石川・珠洲市の緑丘中学校を訪問し、コーヒーなどを提供したという。珠洲市は未だ断水が続いており、今後も能登半島地震の被災地への炊き出し支援を継続して行うとしている。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.