TVでた蔵トップ>> キーワード

「珠洲市総合病院」 のテレビ露出情報

七尾駅前の商業施設では断水が続いていたが、屋台村が今日から始まり3日間営業している。北陸の食材を使った料理が並ぶ。屋台村の企画したグループの代表は「今一番困っているのは地元の再建。物流も回復しておらず食材の調達が難しい」などと話していた。被災地では今も避難所に身を寄せている人が1万人以上いる。その理由が長引く断水。今も7つの市と町で約1万8380戸にのぼる。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年3月6日放送 5:00 - 6:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
高齢化率が52%を超え石川県内で最も高い珠洲市。唯一の総合病院が地震によって大幅に患者が減ったという。石井事務局長は「今年度末はかなり大きな赤字決算を見込んでいる」などと話した。地震前に90人いた入院患者は定員などで20人近くに減り、外来患者も住人の避難に伴って半分ほどになっている。この状態が続けば今年度見込まれる赤字額は8億円の見込みである。病院は「今も続[…続きを読む]

2024年3月5日放送 19:00 - 19:30 NHK総合
NHKニュース7(ニュース)
高齢化率が52%を超え石川県内で最も高い珠洲市。唯一の総合病院が地震によって大幅に患者が減ったという。石井事務局長は「今年度末はかなり大きな赤字決算を見込んでいる」などと話した。地震前に90人いた入院患者は定員などで20人近くに減り、外来患者も住人の避難に伴って半分ほどになっている。この状態が続けば今年度見込まれる赤字額は8億円の見込みである。病院は「今も続[…続きを読む]

2024年2月16日放送 21:00 - 22:00 NHK総合
ニュースウオッチ9(ニュース)
今朝の福井駅には一番列車の切符を求め長い列が。午前10時に販売が始まると、小松駅では「並んだかいがあった 足が震えている」と話す人がいた。去年4月に発表された石川県内の経済効果は開業後の1年間で279億円と試算されている。
観光客の増加によって、地震で被災した人への影響はどうなるのか。石川県では旅館やホテルなどに5275人が2次避難している。約100人を受[…続きを読む]

2024年2月16日放送 11:30 - 11:50 フジテレビ
FNN Live News days(ニュース)
石川・珠洲市総合病院は入院患者のほとんどを金沢市などの医療機関に移し、外来診療を再開しているが、診療体制の維持に不安を抱えている。事務局長は「今年いっぱいで120人中20人の看護師が辞める。医療の人的資源においても心配になっている」と話した。その状況は市立輪島病院でも。事務部長は「地震で辞めなきゃいけない人が30人。4月以降は頭数は90人ぐらいになる予定」と[…続きを読む]

2024年1月10日放送 14:05 - 14:45 NHK総合
能登半島地震 ライフライン情報(石川県 ライフライン情報)
珠洲市総合病院は、救急対応のみ行っている。来院の場合は事前に連絡が必要。問い合わせ番号は0768-82-1181。市立輪島病院は救急対応のみ行っていて、外来は休止。12日まで救急対応のみとなっている。連絡先は、0768-22-2222。公立宇出津総合病院は、平日の午前9時~12時まで診察。当面の間は原則処方のみ。問い合わせは、0768-62-1311。公立穴[…続きを読む]

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.