TVでた蔵トップ>> キーワード

「珠洲市(石川)」 のテレビ露出情報

金沢市の石川県青少年総合研修センターに妊産婦専用の2次避難所が設けられ、助産師が常駐して支援している。ここでは被災した妊婦と産後1か月までの女性を受け入れており、現在は妊娠10週~16週の妊娠4人とその子どもなどが利用している。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年6月29日放送 21:00 - 22:00 NHK総合
サタデーウオッチ9デジボリ
最大震度7の揺れを観測した能登半島地震。石川県内で申請された公費解体は2万棟余り。まだ水が使えない家も多く影響は続いている。NHKはLINEヤフーと共同で、被災した地域のインターネットの検索ワードを地震直後から分析してきた。地震の直後多く検索されたのは「断水」ということば。そして、時間とともに「風呂」や「トイレ」といった具体的なことばになっていった。その時期[…続きを読む]

2024年6月28日放送 22:00 - 22:54 テレビ東京
ガイアの夜明け進まぬ復興 その真実
石川・珠洲市で6月、素潜り量が解禁になった。海女・番匠さとみさんは異変を感じている。元日の地震で景色が一変。珠洲のタクシー会社・スズ交通は窮地に追い込まれている。運転手・白木憲一さんは配車の依頼を断っている。スズ交通は津波でタクシー1台を失った。3月いっぱいえで営業終了。事業を引き継ぐ相手を探していた。客をマイカーで送ることもある。地震後、珠洲市・輪島市・穴[…続きを読む]

2024年6月27日放送 5:20 - 8:00 TBS
THE TIME,けさの1曲
高木里代子さんはC-C-Bの「Romanticが止まらない」を演奏した。

2024年6月25日放送 15:45 - 19:00 フジテレビ
イット!取材center24
日本建築学会北陸支部が能登半島地震で被害が激しかった輪島市と珠洲市・穴水町の合わせて9地区およそ7000棟を対象に災害調査を行った。これまでにおよそ5700棟の分析が終わり、1981年より前の旧耐震基準の建物ではおよそ半数が全壊となっていた。新耐震基準の建物でも2000年に改正される前の基準で建てられた家屋では、4割近くが全壊や半壊の被害を受けていたという。[…続きを読む]

2024年6月23日放送 4:00 - 4:40 TBS
TBS NEWS(ニュース)
福岡県警第1機動隊。テロ対策のほか、サミットやオリンピックなどの大型イベントでの警備にあたる。豪雨や地震などの災害時の救助活動にも当たっていて、ことし1月に発生した能登半島地震の際にも被災地に派遣された。これまでは男性隊員だけで構成されていたが、この春初めておよそ10人の女性隊員が入隊。副隊長には中村典子さんが就任。県民の安心安全を守るため、日々厳しい訓練に[…続きを読む]

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.