TVでた蔵トップ>> キーワード

「珠洲市(石川)」 のテレビ露出情報

友人との再会に笑顔を見せるのは被災した中学生たち。一時的に親元を離れ、県内の施設に滞在する集団避難が始まった。その多くは高校入試を控えた中学3年生。中学校が被災した住民の避難所になっている輪島市。学校再開の見通しがたたないため、保護者が同意した中学生258人が約2ヶ月間集団避難することになった。中学3年生の坂口こころさんもきのう避難所を出発。小住優太さんも大きなスーツケースとともに自宅を離れる。集合場所では子どもたちとその家族が別れを惜しんでいた。親子のしばしの別れ。一方地元に残ることに決めた中学生もいる。珠洲市の中学3年生、山元浩花さんだ。今月30日に高校入試を控えている。浩花さんは「みんな集団避難所に行くという話は聞いたが、私は家族の元で勉強するのが向いていると思ったので行かない決断をした。震災の心の傷は消えないが家族の存在で補っているという感じ。」と話す。娘の決断に両親は「珠洲でこういう状況の中でも自分で力出し切って頑張るか、私は娘を信じる。」と話した。様々な形で一歩を踏み出す人たち。その一方で災害ごみが次々と運び込まれているのは七尾市に設けられた仮置場。壊れた家財道具を捨てることは新たな生活に向けた一歩となるが、それは様々な思いでとの別れにもなる。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年6月27日放送 5:20 - 8:00 TBS
THE TIME,けさの1曲
高木里代子さんはC-C-Bの「Romanticが止まらない」を演奏した。

2024年6月25日放送 15:45 - 19:00 フジテレビ
イット!取材center24
日本建築学会北陸支部が能登半島地震で被害が激しかった輪島市と珠洲市・穴水町の合わせて9地区およそ7000棟を対象に災害調査を行った。これまでにおよそ5700棟の分析が終わり、1981年より前の旧耐震基準の建物ではおよそ半数が全壊となっていた。新耐震基準の建物でも2000年に改正される前の基準で建てられた家屋では、4割近くが全壊や半壊の被害を受けていたという。[…続きを読む]

2024年6月22日放送 11:50 - 12:00 フジテレビ
FNN Live News days(ニュース)
梅雨前線の影響で九州では今朝から大雨が降り続いていて、宮崎・都城市では午前9時までの1時間に58ミリの非常に激しい雨が降り、先ほど宮崎・日南市に土砂災害警戒情報が発表された。この後、発達した雨雲は東に進み明日朝までに予想される雨の量は九州北部で200mm、南部で150mm、中国地方で120mmなどとなっている。また今夜遅くから明日の午前中にかけては北陸や東海[…続きを読む]

2024年6月19日放送 8:15 - 9:55 NHK総合
あさイチ(能登半島のみなさん)
石川・珠洲市で寿司店を営む谷内穣さん・幸さん夫婦は、1月下旬から弁当の仕込みを再開し、2月から予約に限り店を開いていたが、地震の影響で漁が減り、予約を断ることもあったという。しかし、徐々に漁に出る船が増え、5月から店の通常営業を再開した。谷内さんの家には、地震直後から親戚2世帯が身を寄せている。今月3日、珠洲市で震度5強の地震があり、子どもたちは恐怖を感じた[…続きを読む]

2024年6月15日放送 20:54 - 21:54 テレビ朝日
サタデーステーション迫る巨大地震 その時あなたは?
大自然の絶景、日本有数の温泉地としても知られ、年間を通して多くの観光客でにぎわう伊豆半島。防災の専門家はその地形故のリスクを指摘する。能登半島地震で発生した集落の孤立。最大24地区で約3300人が孤立、食料や常備薬の不足で体調の悪化を招いたケースもあった。孤立解消までに2週間以上かかっている。能登半島地震のあと南伊豆町では静岡県と合同で現地調査を実施。町内1[…続きを読む]

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.