TVでた蔵トップ>> キーワード

「珠洲市(石川)」 のテレビ露出情報

石川県では県が必要と見積もる仮設住宅の3割近くが完成していない。そして今も2086人が避難所に身を寄せている。そうした中、さまざまな理由で家族と離れて暮らしている被災者も少なくない。珠洲市の蔵宗茂夫さん61歳。全壊と判定された自宅は今も手付かずのまま。地震直後、蔵宗さんは一緒に住んでいた母親のフミ子さんを連れて廃校になった珠洲市の小学校に避難する。このとき蔵宗さんは母親にまずはより施設の整った2次避難所に移ってほしいと考えた。足腰が弱く、持病もあるためで結果的に離れ離れの生活を送ることになった。地震発生から5か月余り。蔵宗さんは仕事を続けるため今も珠洲市内に住んでいる。市の仮設住宅への入居を希望しているが、今のところ割り当てられず、勤め先が用意したコンテナハウスで1人避難生活を続けている。一方のフミ子さんはこれまでの間、珠洲市から直線距離で100キロ離れた金沢市に避難。2次避難先の加賀市の旅館に移りながら毎日息子のことを気にかけていた。さらに慣れない環境と避難生活で体調を崩し、加賀市の病院に1か月以上入院した時期もあった。住む所を転々としながら今、フミ子さんがいるのは珠洲市の福祉避難所。ふるさとを離れて4か所目でようやく珠洲に戻ってきた。フミ子さんの唯一の楽しみが週に1回、息子が面会に来てくれることだ。現在、体調は安定しているというフミ子さんの願いは、仮設住宅に当たって連れていってもらうことだという。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年7月5日放送 21:54 - 23:10 テレビ朝日
報道ステーション(ニュース)
能登町では巨大な灯籠のキリコが町を練り歩くあばれ祭が開かれており、夏の風物詩となっている。あばれ祭ではキリコを担ぎながら火の粉を浴びることによってご利益がもらえるとされている。元日の能登半島地震の影響で未だ多くの人が避難生活を続けている中での開催をするかの葛藤があり、実際は全てで40個のキリコがあるが参加できたのは30基ほどであった。石川県各地で行われる祭り[…続きを読む]

2024年7月5日放送 6:00 - 6:30 NHK総合
NHKニュース おはよう日本イラスト解説 ここに注目!
能登半島地震から半年がたち、被災地では夏祭りの時期を迎える。高橋俊雄解説委員が「能登地方では夏から秋にかけてキリコ祭りが各地で行われ、文化庁の日本遺産にも選ばれている。その先陣を切るのがのと町の宇出津地区に江戸時代から伝わるとされるあばれ祭り。高さ6メートルほどのキリコを町内会ごとに組み立て、神輿とともに練り歩く。今年も今日と明日開催されるが、地震の影響も出[…続きを読む]

2024年7月2日放送 15:49 - 18:30 TBS
Nスタ(オープニング)
井上貴博は金沢駅周辺などは外国人観光客が多くて賑わっていた等と話した。

2024年7月2日放送 13:05 - 13:55 NHK総合
列島ニュース(金沢局 昼のニュース)
相続税などの基準となる路線価が公表され、石川県は、平均の変動率が3年連続で上昇した。一方、今回は能登半島地震の影響を踏まえた「調整率」が適用されるため、奥能登地域などでは実質的には大幅に低くなる。路線価は、国税庁がことし1月1日時点で主な道路に面した土地1平方メートルあたりの評価額を算定したもの。石川県では、調査対象となった約4100地点のうち、59%が上昇[…続きを読む]

2024年7月2日放送 5:50 - 9:00 日本テレビ
ZIP!ZIP!NEWS 7
元日に能登半島を襲った地震。地震が発生した午後4時10分黙とうが捧げられた。きのうで半年を迎えたがいまだ生活は変わらず。輪島中学校では間借りした校舎で学校生活を続ける小学生たちの姿があった。死者299人→うち災害関連死70人、行方不明3人。避難所では2086人が身を寄せている。能登半島地震で最大震度6強を観測した石川・七尾市。きのう岸田総理は和倉温泉の被害状[…続きを読む]

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.