TVでた蔵トップ>> キーワード

「珠洲市(石川)」 のテレビ露出情報

能登半島地震の発生からきょうで8カ月。能登半島地震では、土砂崩れなどで道路が寸断され、救出活動のため、石川県に向かった警察の広域緊急援助隊が陸路で輪島市や珠洲市に到着するまで、発生後20時間から1日以上の時間がかかった。警察庁はこの教訓を踏まえ、大規模災害への備えを強化するため、来年度予算案の概算要求に17億8900万円を盛り込んだ。この中で、悪路での走行が可能な大型の四輪駆動車をすべての都道府県に1台ずつ配備する費用として3億8200万円。断水が続き、水が不足した教訓から水をろ過して繰り返し使うことができる装置などの整備費用として4億800万円を計上した。このほか、積雪や寒冷地での活動に備えた防寒手袋や防寒靴などの整備に1億7000万円を要求することにしている。警察庁は、各地の警察で実践的な訓練も実施し、災害への対処能力の向上を図りたいとしている。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年5月19日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニング独自取材
愛子さまは、初めて能登半島地震の被災地を訪問された。七尾市では、地震で53人が死亡し、約1万7000軒の住宅に被害があり、いまも仮設住宅に住む人がいる。健康体操に励む高齢者に会った際には、振り付けについて尋ねて場を和ませていた。腰を落とし、苦労話に耳を傾けていた。被災者を支援する学生ボランティアに会うと、被災地の力になりたいという活動動機を聞いて、そういう方[…続きを読む]

2025年5月4日放送 23:55 - 0:55 日本テレビ
Going! Sports&NewsGoing!NEWS
石川県珠洲市で2年ぶりの大谷川鯉のぼりフェスティバルが開かれた。

2025年5月4日放送 23:00 - 23:30 TBS
情熱大陸(情熱大陸)
焼き鳥料理人・土屋慶典の店で、パティシエの青木定治が食事した。土屋が、地震の被害を受けた石川県珠洲市の新海塩産業を訪れた。土屋が、軽井沢発地市庭を訪れた。

2025年5月3日放送 8:00 - 9:30 テレビ朝日
朝だ!生です旅サラダ(中継)
石川・金沢市のガルガンチュア音楽祭から中継。イベント期間中、輪島朝市から出張のブースがあり、オススメは真ふぐの干物だということで、焼いた干物を試食させていただいた。醤油漬けというのが輪島朝市の特徴なのだという。珠洲市にある道の駅 すずなりのブースのオススメは「しおサイダー」。

2025年5月1日放送 21:00 - 22:00 NHK総合
ニュースウオッチ9(ニュース)
連休の間を迎える中でも観光客のにぎわいが見られるが、石川・奥能登地域を巡っては約3分の1の宿泊施設が営業再開していない現状がある。徳島・鳴門海峡では渦潮を見るために多くの人が足を運ぶ様子が見られ、和歌山・白浜町ではジャイアントパンダを目当てに行列ができていた。長崎・南島原では園児たちが茶摘みを体験していた。珠洲市では約7か月ぶりに施設が営業再開する様子が見ら[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.