TVでた蔵トップ>> キーワード

「珠洲市(石川)」 のテレビ露出情報

連続テレビ小説「まれ」の舞台となった奥能登伝統の塩田。撮影の舞台となった石川県珠洲市。昨年震災、水害で大きな被害を受けた。塩田のシーンを指導した塩づくり職人・角花豊さん。昭和30年代から角花一家の記録が残っている。新日本紀行の映像を紹介する。揚げ浜式と呼ばれる塩作りは1980年代、生産者は角花さんひと家族になってしまった。1990年代に保存会が発足。2008年、国の重要無形民俗文化財になり現在生産者が増えている。揚浜式の特徴は海水を均等にまき、天日干しは晴れた日だけ。更に釜で煮るのも13時間ほどかかるという。去年の震災で海底が隆起し、海岸までの距離が遠ざかった。「まれ」に出演した常盤貴子さんは角花さんの家を震災後に訪ねたという。
去年1月の地震と9月の豪雨災害で被害を受けた奥能登伝統の揚浜式塩づくり。連続テレビ小説「まれ」に出演した常盤貴子さんが震災後、塩職人・角花さんを訪ねた。地震の影響で海底が隆起、海までの距離が以前より60m遠ざかった。海水を煮詰める釜も割れ出荷できない状況が続いている。角花さんが作った塩をスタジオに用意した。能登の塩はまろやかなのが特徴。刺し身にかけて食べても美味しいという。角花洋さんは今年仮設の釜屋を建てて塩作りができればと話している。
「おむすびニッポン」、今回は石川・能登の塩を使った塩むすびにまつわる物語。被災後に大学生ボランティアに助けられ、笑顔に救われたという塩田を取材。恩返しのためにも自慢の塩を復活させたいという地元の人たちを追った。珠洲市内は未だ断水中の地域もある。角花さんは塩づくりを再開できていないということ。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年1月9日放送 1:35 - 2:01 NHK総合
DearにっぽんDearにっぽん #113
Dearにっぽん能登半島の最果てと呼ばれる石川県珠洲市を紹介。2ヵ月ぶりに水が出た2024年2月馬場千遥さんは20人が暮らす狼煙地区の避難所にいた。奈良県出身で5年前に珠洲にきた移住者で住民の8割が避難するなか町に残り毎日共有できる連絡網を作った。2月下旬に住人の一部が町に帰った。馬場さんは学生時代から地域を支援する活動に取り組み27歳で地域おこし協力隊とし[…続きを読む]

2025年1月8日放送 21:54 - 22:00 テレビ東京
クリックニッポン(クリックニッポン)
能登半島地震では、石川県の69ある漁港のうち60港が被災した。 輪島市と珠洲市では地盤の隆起により16漁港が機能不全となり、現在7漁港が仮復旧。地盤隆起がなかった漁港も応急工事が進んでいる。蛸島漁港でも応急処置が行われたが、岸壁の沈下により接岸できる場所は3分の1程度。現在、地元市場は休止ちゅうのため金沢に出荷していてる。国は復旧・復興に向けた技術検討会を設[…続きを読む]

2025年1月7日放送 20:45 - 21:00 NHK総合
首都圏ニュース845(ニュース)
能登半島地震の発生から1年となり、被災地に再び思いを寄せてもらおうと地震の被害や人々の営みを伝える写真展が港区で始まった。地震で大規模な火災が起きた輪島市の朝市通りの様子や。地震の影響で結婚式が延期となり5月にようやく式を挙げることができた新郎新婦の様子などが撮影されている。写真展は地震のあとから能登に通い続けてきた報道写真家の渋谷敦志が開いた。この1年間に[…続きを読む]

2025年1月7日放送 18:10 - 19:00 NHK総合
首都圏ネットワーク(ニュース)
能登半島地震の発生から1年となり、被災地に再び思いを寄せてもらおうと地震の被害や人々の営みを伝える写真展が港区で始まった。地震で大規模な火災が起きた輪島市の朝市通りの様子や。地震の影響で結婚式が延期となり5月にようやく式を挙げることができた新郎新婦の様子などが撮影されている。写真展は地震のあとから能登に通い続けてきた報道写真家の渋谷敦志が開いた。この1年間に[…続きを読む]

2025年1月7日放送 13:05 - 13:55 NHK総合
列島ニュース(金沢局 昼のニュース)
白山市にある県立翠星高校の部活動「食品科学研究会」の生徒が手軽に栄養補給ができる甘酒を使ったようかんを開発し珠洲市の仮設住宅に暮らす被災者に届けた。7日は部長の上谷菊環さんや高校の校長らあわせて3人が珠洲市の健康増進センターを訪れ市の担当者に甘酒を使ったようかん1250本を届けた。その後近くの仮設住宅に移動、被災者に一つ一つ手渡していた。上谷さんら部活動のメ[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.